那珂湊第三幼稚園の様子(令和4年度6月)
6月28日 6月生まれさんの誕生会
今日は、6月生まれのお友達のお誕生日会です。前回のお誕生日会の時に欠席してしまったお友達も加え、今日は6人のお友達のお祝いをしました。
自分が好きな色で作ってもらった、冠のプレゼントをかぶり、お友達から「好きなケーキは何ですか?」「好きなアイスは何ですか?」など質問をされたり、歌のプレゼントをしてもらったりしました。先生からは、オーダーメイドの冠と誕生カードのプレゼントです。
たくさんのお友達の前に出たり、質問に答えたりすることはちょっぴりドキドキしますが、そんな経験がみんなを成長させてくれるのです。
先生達からのプレゼントは、三匹のこぶたの人形劇。こわーいはずのオオカミさんも、先生達の声だとバレバレで、始終子ども達の楽しそうな笑い声が響いていました。
楽しい楽しいお誕生日会でした。
6月23日 生き物博士栗ちゃん先生来園!
今日は、「水辺の生き物と遊ぼう!」を行いました。
生き物博士栗ちゃん先生は、たくさんのザリガニ、ベンケイガニ、それからウナギ、テナガエビ、ハゼを連れて登場。朝から園庭に並んだたくさんの水槽に、子ども達は朝から大興奮です。
見たこともないような大きくて真っ赤なザリガニに、初めは「挟まれそう!」「怖いなぁ・・・」とビクビクしていましたが、釣り竿を借りて水に垂らすとワシャワシャとザリガニ集まってきました。「小さいのだったら釣れそうだな。」「僕は大きいのねらいたいんだ。」
「口の近くに垂らすと釣れるよ」と先生が教えてくださいましたが、「口ってどこだろう?」と言う声が・・・。本当ですね。ザリガニくちなんて見たこともないので、分からないですよね。先生に、「どこが口ですか?」と聞くと、ザリガニを持ち上げて教えてくれました。
ウナギを触ることにも挑戦。初めての感触に「うわっ!ムニュムニュする~。」「ゼリーみたい。」
2チーム目に行った年長くじら組の時には、ザリガニさんもちょっとおなかが満たされてしまっていたのか、食いつきは今ひとつでしたが、それでも釣り上げることができて、嬉しそうでした。
また、背中を持つと良いことを教えてもらい、ちょっぴりドキドキしながら挑戦して「うわっ!後ろに跳んだ!」「固かった!」なんて感じたことを口々に話す様子がありました。
先生には、ザリガニの雄雌の味方を教えていただきました。おなかに小さな足がたくさんあるのが雌。卵を抱えるためにそうなっているそうです。
年長さんも、ウナギを触らせてもらいましたよ。かわるがわる触ったので、次第にされるがまま・・・。ちょっとかわいそうでしたが、みんなたーっぷりウナギの感触を味わわせてもらいました。
この後、気の毒なウナギさんは川に帰してもらったそうです。
年少らっこさんは、ちいさなザリガニを取ってもらい、見せてもらいました。小さいザリガニさんをツンツンしたり、動く様子を「かわいいね。」と眺めたりしました。3歳さんには難しいかなと思っていたザリガニ釣りにも挑戦してみると、なかなか上手につり上げることができました。
小さな生き物との触れ合いを通して、生き物を可愛がることや、命を大切にする心を育んでいきたいと思います。
6月21日
いよいよ畑に植え替えをしました
5月にみんなで撒いた野菜の種。プランターの中が、大分窮屈になってきたなぁ・・・と感じていたところ、「葉っぱが黄色くなってきちゃったから、大きいところに植えた方がいいって言ってたよ。」と女の子。お家の方も一緒に観察してくださっているのですね。
そのことをクラスのみんなに伝えると、「この間耕した畑に植えよう。」と言うことになり、みんなで農作業開始!
トウモロコシ、枝豆、人参、それから朝顔も植えました。「朝顔は、ツルが伸びるから壁の近くがいい」「一番窓に近いところがらっこさんがよく見えるよ。」と子ども達。早速一番最初に植え付けました。太陽が照りつけて暑そうならっこ組のお部屋の日差しを遮るグリーンカーテンになればいいですね。
朝顔の次は、みんなに一番人気だったトウモロコシ!人参はなんとも頼りない苗なので、そーっとそーっと優しく植えました。
子ども達が我も我もと張り切って植えたので、なんともワイルドな畑になりましたが、子ども達の思いが一杯詰まった畑ができあがりました。
ジュース作りに全集中!
年中いるか組さんは、ジュース屋さんが大盛況。お友達が持ってきてくれた桑の実やダリヤを、すりこぎで潰したり、ビニール袋の中でもんだりして、綺麗な色に大喜び!「うわーっ、こんな色になったよ。」あちこちで歓声があがりました。
もうすぐ水遊びも解禁。また、いろいろな物を使って試してみようね。
6月20日 海浜公園にいきました。
5月に予定していた親子遠足が雨で中止になってしまったので、変わりに子ども達と先生で海浜公園に行ってきました。
今回は、年長くじら組と年中いるか組さんが参加です。年少らっこ組さんはお留守番。秋には一緒に行きましょうね。
あっという間のバス旅行で、海浜公園に降り立つと、爽やかな海風が吹いてきました。木立の間を抜けながら「涼しいね~。」と子ども達。雲の中に隠れてくれていたお日様に感謝です。
遊び場に着くと、子ども達は一目散に駆け出しました。ネットのトランポリンで跳ねて大笑いしたり、クレーターのようなくぼみの中を降りたり登ったり。曇りとはいえあっという間に汗だくです。途中何度も水筒の水を飲みに行っていました。
不安定に見えるクレーターの縁をバランスをとって上手に歩くなど、バランス感覚も抜群でした。
そして、こんな賑やかなところに、鳥の巣があることを公園の係員さんが教えてくれました。中には口を大きく開けたヒナが3匹!代わる代わる、「かわいいね~」と目を細めていました。写真が無いのが残念です。中には、ネットの下に巣があるので、「大きくなったらどうやって出るのかな?」と心配する声も・・・。本当ですね。ちゃんと上手にネットの下から巣立ってくれるといいですね。
アーススライダーでは、登っては滑り、跳ねては転がり、楽しさ全開でした。あまりに楽しそうなので、先生達も参戦しましたが、足腰ヨロヨロでした。子ども達の足腰の強さと体力に完敗です。
みんなで一緒に遊ぶことができて楽しかったですね!
また、みんなでお出かけしましょうね!
6月15日 雨のお散歩
いるか組さんも、傘にお絵かき
今日はちょっと雨模様。この間、年長くじら組さんが自分の傘を持ってお散歩していたのを、羨ましそうに見ていた年中いるかさん。今日は自分だけのオリジナル傘の制作をしました。
カラフルなマジックを使って、思い思いの絵を描き、素敵な傘が完成!
雨の中の出会い
さあ、早速お散歩に出かけよう!とした時・・・やっぱり雨が上がってきてしましました。なんて晴れ男晴れ女なのでしょう。
よくよく見れば、すこーし雨粒が落ちてくるので、雨が降っているということにしてレッツゴー。年長くじら組さんも合流しました。
雨に濡れた草むらをかき分けて「カタツムリいるかな?」「ダンゴムシいるかな?」
すると、あじさいの近くの木の幹に、3匹のカタツムリがくっついているのを発見しました。「木登りできるんだね。」「カタツムリってさ、ベタベタしてるんだよ。」
雨の日にしかできない、素敵な出会いがありました。
6月13日 ひまわりクラブ集合訓練
今日は第一回ひまわりクラブ集合訓練でした。今回は年少らっこ組と年中いるか組の親子です。
信号の見方や、道路を歩くときは車道から離れたところを歩くことなど、パネルや絵を見ながら教えていただきました。
指導員さんのお話にみんな真剣な眼差しです。とても落ち着いてお話を聞くことができていました。
これから幼稚園でもお散歩や遠足など、園外に出ることがあります。そのような機会に子ども達と安全な道路の歩き方を実践したり、園内で紙芝居などを使用したりして、安全意識が高まるようにしていきたいと思います。
6月10日 避難訓練をしました。
今日は三回目の避難訓練。一回目は先生の近くにすぐに集まること、二回目は不審者侵入を想定して(子ども達には不審者ということはあえて伝えませんが)外から見えない位置に集まって静かにすること。そして三回目の今日は、地震、火災を想定して行いました。
らっこ組さんは、机の下にもぐることが初めてでしたが、ちゃんともぐることができていました。
やっと、上履き・外履きの区別ができてきたのに、上履きのまま逃げることはできるのかな・・・と心配しましたが、迷うこと無く、先生の後ろについて、ハンカチで口を押さえながら出てきた姿に感動でした。
年中いるか組さん。さすがです。とても静かに避難行動することができていました。
年長くじら組さんも、さすがです。机の脚をしっかり持ち、机に身体全部が隠れるようにしていました。もちろん、部屋の中は誰一人しゃべらずシーン。
何回も繰り返し練習して、自分の身をしっかり守れるようにしていきたいと思います。
6月9日 交通公園に行って来ました。
上手に歩けたよ!
今日,年長くじら組は、那珂湊第一幼稚園の年長組のお友達と一緒に、交通公園で命を守る勉強をしてきました。
朝、小雨がパラつき心配しましたが、交通公園に着く頃には雨も上がり、屋外で研修をすることができました。
飛び出し事故の実験を見ている時、真剣な目で見ている子ども達の姿が印象的でした。その後、横断歩道の渡り方や、信号を見て渡る練習をしました。
繰り返し練習をしたことで、「先生、見て。自分でできるよ。」「信号がカチカチしているから止まれだよ。」と自分で考え判断し、行動する姿が見られました。最後のテストでは、練習の成果を発揮し、全員無事合格をいただきました。勿論、先生達も合格でしたよ!
お父さん、お母さんからいただいた、大切な命。自分で自分の身を守れるようにしていきたいですね。
6月8日 雨のお散歩・・・のはずが・・・
例年よりちょっと早めに梅雨入りした関東地方。嫌われがちな雨の日ですが、雨の日も子ども達にとっては発見や楽しみがいっぱいです。せっかくなので、雨の日も楽しんでしまおう!と、ビニール傘に自分で絵を描きました。
いつもは、雨が降らないように・・・とお祈りする子ども達ですが、早く傘を使いたい子ども達は、「雨が降らないかな~」と楽しみにしていました。
今日は風も無く、びしょびしょに濡れるほどでも無く、ちょうど良い雨のお散歩日和!早速、小学校にお願いして、雨の日の校庭探検を行う事になりました。さあ、出かけよう!と傘を持って園庭に出てきましたが・・・あれ?何だか空が明るくなってきました。朝降っていた雨が嘘のようにあがり、太陽が顔を出し始めました。この晴れパワー、遠足の日に発揮できれば良かったのに・・・。
「つまんなーい。」「雨降れ-」と子ども達。せっかくだから、お散歩は決行することに。木の葉から落ちるしずくを楽しんだり、不思議に思ったりしながら歩いて行くと、教頭先生が出てきてくれました。みんなが描いた傘を褒めてくださり、子ども達も大満足でした。今度は本当の雨の日にお散歩行きましょうね。
6月7日 歯科検診
みんないい歯!
今日は歯科検診でした。初めてのらっこさんは「何をするんだろう。」「痛いのかな?」とちょっとドキドキかな?と思い、年長くじら組さんが歯科検診を受けている様子を見せてもらいました。平気な様子で大きく口を開ける年長さんの姿に「怖くないんだな。」と言うことがわかった年少らっこさん、堂々と大きな口を開けて受けることができました。
年中いるか組さんも、上手に受けることができました。「ありがとうございました。」とお礼も言うことができましたよ。
全学年共に、一本も虫歯が無い子がたくさんいて、園医さんもとても感心し、「お家の方がご家庭で丁寧に指導したり、仕上げ磨きをしてくれているのでしょう。」とお褒めの言葉をいただきました。あまりに虫歯が無いため、「これでは歯科医は廃業だね。」なんて冗談をいうほどでした。
幼稚園では今月から、衛生面を顧慮してブクブクうがいのみにしましたが、ご家庭での歯磨きをしっかりすればそれでも十分虫歯予防効果はあるとのこと。ご家庭と幼稚園協力しながらお子様の大切な歯を守って行きましょうね。
6月3日 図書館・ロケット公園に行ってきました。
楽しかったね!
今日は、年中組・年長組さんと一緒に、歩いて行ってきました。
歩きながら、畑仕事をしている地域の方に、採れたてのじゃが芋を見せてもらったり、さつま芋畑や歩道に咲いている小判草などの草花を発見したりしながら楽しく歩きました。
図書館では、好きな本を2冊選んだり、先生に大型絵本を読んでもらったりして過ごしました。たくさんの絵本の中から好きな本を選ぶことはとても楽しそうでした。中には、「食中植物の本が見たい。」「サメの本が欲しい。」と自分で見たい本が見つかるまで一生懸命探す姿が見られました。結局最後は、図書館の担当の方に自分で聞きにいき一緒に探していただきました。本を読み終わったら、お家の方と一緒に絵本を返しに行ってね!
ロケット公園では、新しくできた遊具でたくさん遊びました。もっとたくさん遊びたかったね!また、来るよ・・・ロケット公園!!!
らっこさんは球根掘り
お留守番のらっこ組さんは、花壇で球根掘りをしました。土が硬くてちょっと苦戦しながらも、チューリップやムスカリの球根を掘り当てると「あったよ!」とニコニコ。「埋めたらお花咲くかな?」と、今掘り出したばかりの球根を、ご丁寧にまた土に埋める姿もありました。綺麗に咲くといいですね。
また、ここでもダンゴムシやミミズとの出会いに、目を輝かせていました。
6月2日 野菜の苗と、ミニひまわりの種を蒔きました
この間、みんなでセイブに野菜の種を買いに行ったとき、いろいろな野菜があることに気づき、「育ててみたいな。」「食べたら美味しいかも・・・」と興味を持った様子だった年長くじら組さん。
それならば、ということで、今回はお家の方にもご協力いただき、親子で相談して苗を買ってきていただきました。「私はミニトマトにしたの。」「~ちゃんのは何?」「へ~っ、そういう葉っぱなんだ。」お互い買ってきた苗を見せ合って話も弾みます。
まずは土入れ。「どのくらい入れたらいいだろうね。」と先生。「ちょっと少ないかな?」など、今までの経験を思い出しながら、ちょうど良い量を考えていました。
子ども達が植えた野菜は、ミニトマト、ピーマン、トウモロコシ、オクラ、なす、豆、ネギ!
バラエティーに富んだ野菜達が並びました。美味しい野菜が育つように、みんなでお世話していきたいと思います。
いるか組さんは、みんなでミニひまわりの種を蒔きました。
このページに関するお問い合わせ
那珂湊第三幼稚園
〒311-1206 茨城県ひたちなか市西十三奉行13251-1
電話:029-263-3271 ファクス:029-263-3273
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。