さのっこダイアリー(令和5年2月)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011404  更新日 2023年6月30日

印刷大きな文字で印刷

2月27日

2月生まれの誕生会でした

今日は、2月生まれのお友達の誕生会です。
いつも誕生会で、司会、始めの言葉、お世話係…など、係の仕事を引き受けて、進めてくれていた年長さんですが、もう、来月には卒園。「来年からは次の年長さんに頑張ってもらわないと…よし、ぼくたちがいるうちに教えてあげよう!」ということで、今回は、年中さんが、年長さんに教わりながら、誕生会をリードしてくれました。

  • 写真 お世話係の仕事を頑張る園児たち

    お世話係のお世話を頑張る年長さん。優しくリードしてくれています

  • 写真 誕生会での自己紹介の様子

    「いつも年長さんがどんな風にマイクで話しているかな…」と年中さんも思い出しながら頑張っています

  • 写真 年長児と司会を頑張る幼児

    「こうやって言うんだよ」「一緒に言おう」

  • 写真 プレゼントを注視する誕生児

    ひらがなが読めるようになってきている年長さん。先生からのメッセージを興味津々で読んでいます

  • 写真 弁当を食べる幼児

    赤いお野菜…なんだろう。ぱく!おいし~

  • 写真 お弁当を食べる幼児

    いちごは最後のお楽しみ♪

2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとう!

2月24日

お別れ遠足に行きました

今日は、もうすぐ卒園となる年長さんと一緒に、お別れ遠足に行きました。

  • 写真 イルカショーの様子

    着いたら早速イルカショーを見ました

  • 写真 おにぎりを食べる幼児

    イルカショーの会場で、みんなでおにぎりタイム♪

  • 写真 おにぎりを食べる幼児
  • 写真 カニの水槽を見る園児たち

    「このカニ、おおきい!」

  • 写真 魚の水槽を眺める幼児たち
  • 写真 クラゲの水槽を眺める幼児たち

    きれいだね~!

今日も、たてわりでグループを作り、年長さんが年中、年少さんたちをリードしてくれました。本当に頼もしい年長さんたちです。たくさんの生き物を見たり、イルカショーを見たりして、楽しい思い出ができました。もうすぐお別れになるのは寂しいけれど、残り3週間、もっともっといっぱい楽しい思い出を作ろうね。

2月21日 その(2)

製作をする年少さん

今日は、実習生さんと一緒に、年少さんが作って遊べるものを製作していました。

  • 写真 実習生の話を聞く3歳児
  • 写真 ビニールをふくらませる3歳児

    空気を入れると…お化けがでてきた!

  • 写真 作ったものを見せる3歳児

    見て!こんなお化けが出てきたよ!

2月21日

久しぶりの、佐野小学校と中休み交流

今日は、しばらく行事などで行うことができなかった、佐野小学校との中休み交流を実施しました。
年中さんと年長さんが、久しぶりに校庭の遊具で遊びました。

  • 写真 ブランコで遊ぶ園児

    今、幼稚園のブランコは修理中で使えません。小学校ではブランコに乗れて、大喜び!

  • 写真 総合遊具で遊ぶ園児

    難しい遊具にも挑戦!

  • 写真 総合遊具に挑戦する園児

    しっかりつかまって、足を順に置いて…諦めないで頑張っています

  • 写真 雲梯に挑戦する4歳児

    雲梯、高くて届かない…ジャーンプ!

  • 写真 雲梯に挑戦する年長児

    おっとっとっと!!

卒園、進級が目前となり、「自分はできるんだ!」「やってみよう!」という、自信と意欲に満ちた姿があちらこちらで見られました。また次週も、小学校に遊びにくる予定です。楽しみですね!

2月17日

ひまわりクラブ閉級式

今日は、1年間交通安全のお勉強をしてきた、ひまわりクラブの閉級式でした。
年長さんは、年少さんから3年間、ひまわりクラブで命を守るお勉強をしてきました。
役員さんから、一人ずつ、『しゅうりょうしょうしょ』と記念品を頂きました。
 

  • 写真 ひまわりクラブストップの歌を歌う様子

    もうすっかり覚えた『ストップの歌』♪右を見て、左見て…♪道路でもしっかり車が来ないか見てね

  • 写真 修了式年長児の様子

    【年長組】

  • 写真 年中年少組の修了式の様子

    【年少組】

  • 写真 年少年中組修了式の様子

    【年中組】

  • 写真 保護者の作った修了証

    役員さんが準備をしてくださった記念品です

2月16日

保護者の方による読み聞かせ

今日は、子どもたちが楽しみにしている、読み聞かせの日でした。

  • 写真 絵本を見ている年長児

    【年長児】『にんきもの いちねんせい』

  • 写真 絵本を見る年中児

    【年中児】『おひげでポン』

  • 写真 絵本を見る年少児

    【年少児】『ともだちほしいなおおかみくん』

2月15日

年少組さんと実習生さん

佐野幼稚園には今、実習生さんが勉強にきています。
昨日までは年中組のお部屋で実習をしていましたが、今日からは年少組のお部屋で実習です。

  • 写真 自己紹介をする実習生

    実習生さんと手遊びを楽しむ年少組さん

  • 写真 なわとびを実習生に見せる年少組のこどもたち

    「先生見て!」「私もできるよ、見て!」

すっかり実習生さんと仲良くなった、年少組のお友達。実習期間は残り約10日。明日も、実習生さんといっぱい遊ぼうね。。

2月10日

今日の年中さん

今日は午前中に雪が降りそうな天気予報。雨になるか、雪になるか…もちろん子どもたちは、雪になることを期待していてわくわくしているようです
天気が微妙で、空気も冷たい、ということで、年中組のお部屋は、子どもたちが昨日の遊びの続きをすぐに始められるようにコーナーがセッティングされていました。今、年中組さんでは、動物園あそびから発展した動物病院ごっこや、動物に乗って宝探しができるコーナーが盛り上がっています。
ごっこ遊びでは、同じ遊びに興味をもっているお友達と一緒に、イメージをふくらませながら、なりきって楽しんでいる年中組さんです。

  • 写真 朝の年中組保育室の様子

    遊びをやりたい気持ちが膨らむように、先生たちはいつも準備をして子どもたちを迎えています

  • 写真 動物病院ごっこの診察室

    早速始まった年中組さんの動物病院ごっこ。今日の患者はパンダのお母さんです

  • 写真 パンダの人形を看病しているところ

    パンダさん、熱も高くて入院です。とってもよく効く『金の冷えピタ』で処置です

  • 写真 パンダの人形に心肺蘇生をしているところ

    「大変、心臓が止まってるわ!」看護師さんが慌てて心配蘇生術を始めました!パンダさん、頑張って!

  • 写真 冷えピタをはって看病する様子

    持ちこたえたパンダさん。おなかも痛くなっちゃったみたいだから、と、体中に『金の冷えピタ』です

お部屋で遊んでいると、窓の外にちらほらと、白いものが降ってくるのが見えてきました。
ちょっとお部屋の遊びを中断して、みんなで外を見に行くと、楽しみにしていた、雪が降ってきています。たくさんではなく、細かい雪がちらほら。先生が黒い紙に降ってきた小さい雪を乗せてみんなに見せると、子どもたちも、黒い紙を持って雪を集めに園庭を走り始めました。

  • 写真 雪を黒い紙に集める幼児たち

「先生見て!わたしこんなに集めたよ!」「大きいのあった!」「あれ?透明になっちゃった。さっきは白かったのに」「また冷たくなると白くなるんだよ」
黒い紙にくっついた雪を見ながら、気付いたことを口々に話している年中さん。今日の雪はすぐにやんで、雨になってしまいましたが、ちょっとだけでも雪に触れて楽しいひとときとなりました。

2月8日

縄跳び大会が行われました!

遊びながら、縄跳びに少しずつ取り組んできた子どもたち。今日は、いよいよ縄跳び大会。年中さんと年長さんが参加しました。
広い園庭で行う予定でしたが、あいにくの強風…自分の力を存分に発揮できるように、ホールで行うことになりました。

  • 写真 はじめの言葉を話す年長児

    年長さんの、はじめのことばでスタートです

  • 写真 園長先生の話を聞く年長児

    園長先生から、激励のことばをもらって、パワーチャージ!

  • 写真 声援を送る年少児

    年少さんやお友達の声援を受けて、縄跳びスタートです

  • 写真 頑張って跳ぶ年中児

    1、2、3、4…頑張れ!

  • 写真 縄跳びを跳ぶ園児たち

    みんな、1回でも多く跳べるように頑張ってます!

  • 写真 縄跳びを跳ぶ年長児

    最高記録目指してがんばれ!

縄跳び大会は2回目が22日に行われる予定です。
今日の記録よりも跳べることを目指して、
今日はいつもの力が出なかったお友達も、2回目こそ!

 

2月7日

楽しい遊びがいっぱい

今日は、お部屋の中に楽しい遊び声がたくさん聞こえてきました。

  • 写真 絵の具で段ボールを塗る年長児

    年長さんの忍者ごっこグループのお友達、「壁にする!」とみんなで色塗り

  • 写真 水族館ごっこで遊ぶ年長児

    ここは年長さんの水族館タッチングコーナー!貝殻の中には真珠があるんだよ

  • 写真 水族館コーナーの水槽

    年長さんの水族館コーナーにはたくさんの水槽ができあがっています

  • 写真 タコの水槽

    墨をはいているタコもいます!

  • 写真 室内で遊ぶ年中児

    赤ちゃんパンダをたくさん作って遊ぶ年中さん
    バスから赤ちゃんが落ちそう!

  • 写真 一緒に宝物を作る年中児

    キラキラの宝物、一緒に作ろう
    お友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じている年中さんです

2月6日

今日の年少組さん

今日はいいお天気。
砂場でままごとやお山作り、スクーター、遊具などで年少組さんは元気に遊びました。
自分だけの遊び、自分と先生、自分とおもちゃ…という小さな世界から少し、お友達に気持ちが向いてきて、真似をしたり同じ場にいることを嬉しく感じたりしている様子が見られるようになっています。

  • 写真 砂遊びをする年少児

    おしゃべりをしながら、思い思いのお料理を作っています

  • 写真 友達とじゃれあって遊ぶ年少児

    「ねえ、見て!」「こっちきて!」声をかけながら追いかけたり集まったり…

写真 走ってくる幼児
よーいどん!と、駆けてきた男の子…
  • 写真 遊具のリングに顔を突っ込む幼児

    遊具のリングチェーンから頭を出して楽しそう!

  • 写真 友達の真似をして顔を出す幼児

    楽しそうな様子を見て、近くで見ていた男の子が真似っこ

  • 写真 さらに真似をする幼児

    ぼくもやってみよ~っと!
    もう一人のお友達も真似っこ

お部屋に戻ってからは、ペンギンを作りました。
事前に自分で選んだ絵の具の色で染めたペンギンの体に、顔や頭、くちばしなどをのりを使って飾り付け。
かわいいペンギンがたくさんできあがりました。

  • 写真 製作をする年少児たち

2月3日その(2)

縄跳びで遊んでいたら…

2月には縄跳び大会があります。
縄跳び大会では、応援役の年少組さんですが、外遊びの時間になると、みんなで回して、ぴょん、と縄跳びを頑張っています。
今日は、縄跳びをしながら地面を見ていたら、あることに気が付いたみたいです。

  • 写真 縄跳びで遊ぶ年少児

    「先生見て!お山が増えていくよ!」

  • 写真 縄跳びで地面に模様をつけて楽しむ年少児

    「どんどん山が増えてく!これは岩だ!」

縄が地面に当たって、偶然できた模様が、お山のように見える、と喜んでいる年少さん。
それを近くで聞いていたお友達もやってみたら、本当にお山みたいな模様ができて嬉しそう。
口々に見えた形を言葉にして、縄跳びをやりながら思いがけない発見を喜んでいました。

  • 写真 縄跳びを練習する年中児

    年中組さんも、頑張っています!
    跳べることが嬉しくなってきたお友達が増えてきています。

2月3日

オニはー外!

今日は節分です。
今年幼稚園では、誤飲等の安全面を考慮して、幼稚園での豆まきは、本物の大豆ではなく、自分たちで紙を丸めて作った豆を使って、鬼を退治しました。園庭はぬかるみが目立つので、クラスごとにホールで行いました。

  • 写真 節分の紙芝居を見る年中児

    それぞれのお部屋で、節分についてのお話を聞きました

  • 写真 紙を丸めて豆を作る幼児たち

    よいしょ、よいしょ、丸めてお豆にしよう!

  • 写真 豆まきを始めるところ

    よーし、豆で退治するぞー!

  • 写真 友達に豆をぶつける幼児

    えーい!

  • 写真 豆まきの様子

    みんな豆を拾って投げて、逃げて、、、

  • 写真 豆まきを始める年長児

    年長さんの豆まきもスタート!

  • 写真 集合写真年中児
  • 写真 集合写真年少児
  • 写真 集合写真年長児

みんなの心の中の追い出したい鬼も、やっつけました!

2月2日

助け合う年長さん

年長さんのお部屋では、先日保護者の方々が持ってきてくださった段ボールをフル活用して、水族館、映画館、忍者ごっこ…と生き生きと遊んでいます。
卒園間近の年長さんは、先生に助けてもらわなくても、自分たちで自然と声を掛け合ったり助け合ったりしながら楽しそうに遊びを進めています。
今日は、水族館のコーナーで、作った魚を吊るそうと、段ボールの上部に開けられた穴に、細い凧ひもを通そうとするも…なかなか穴が小さくて四苦八苦。
すかさず仲間が助けにきて、協力プレーで問題解決です。

  • 写真 段ボールに紐を通そうとする女児

    「上から引っ張るから通して」「うん、わかった」「難しいなぁ…」

  • 写真 交代して紐を通す女児

    「あ、わかった!ちょっと代わって」「うん」

遊んでいると、『ドーン!』という音が。みんなが振り返ると、通りかかったお友達が、誤って素材棚に置いてあった箱を落としてしまい、中に入っていたものが床に散乱していました。
それを見ると、遊んでいた手を止めて、何人ものお友達が片付けを手伝いに。

  • 写真 みんなで落ちたものを拾う年長児

    誰に言われるでもなく、自然と片付けに集まっていました。みんな優しいですね

  • 写真 手裏剣を見せる男児

    じゃじゃーん!忍者の手裏剣、やっと塗り終わったよ!

忍者ごっこのお友達も、服、手裏剣、小さい剣…何日もかけてたくさんの物を作っています。どんな遊びに発展していくのかな?!

2月1日その(2)

バレンタインデーにちなんで…

今日、年中組さんのお部屋ではカラフルな粘土を使っておいしいそうなスイーツをたくさん作っていました。
バレンタインデーにちなんで、作ったものをラッピングして、年中組さんのお部屋に飾ります。

  • 写真 粘土を伸ばす幼児

    びよーーん!この紙粘土、すっごく伸びる~!

  • 写真 粘土でクッキーを作る幼児

    おいしそうでしょ?

  • 写真 細かいデコレーションをする女児

    細かくちぎって、カラフルなクッキーにするんだ♪

  • 写真 子どもたちが作ったクッキー

    おいしそうなクッキーがたくさんできました!

2月1日

佐野小学校で給食体験をさせてもらいました

今日は年長さんが、幼稚園の隣の佐野小学校にお邪魔して、給食体験と、お箸の使い方の指導をしていただきました。
4月にはピカピカの一年生になる年長さんたち。これまで幼稚園では、毎日おうちの方が作ってくれてた、食べ慣れたご飯の入ったお弁当を食べてきました。小学生になったら、毎日給食です。
使い慣れないお盆にお皿、牛乳、全員同じ料理、、、お弁当から給食の変化は、きっと子どもたちにとって大きいものでしょう。
入学前に給食というものがどういうものなのか実際に食べて、少しでも安心して小学校生活が送れるように、小学校のご協力のもと、体験させてもらいました。

  • 写真 お箸の持ち方を指導してもらっている園児たち

    初めは1本持って、動かしてみよう!

  • 写真 箸の練習をする幼児

    箸の先をくっつけるのって難しいな…

  • 写真 給食を食べる幼児

    教わった持ち方で頑張ってみよう!

  • 写真 給食を食べる男児

    大きい唐揚げ、お箸でつかむの難しい!

  • 写真 ブイサインをする幼児

    学校の給食、おいしいっ!

このページに関するお問い合わせ

佐野幼稚園
〒312-0061 茨城県ひたちなか市稲田25
電話:029-285-0924 ファクス:029-285-5436
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。