さのっこダイアリー(令和4年9月)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010624  更新日 2022年10月5日

印刷大きな文字で印刷

9月30日

親子遠足に行きました

とっても気持ちの良い天気の中、国立ひたち海浜公園に遠足に行きました。
大好きなおうちの方も一緒です。

写真 周遊電車にのる園児
シーサイドトレインに乗って、公園内をぐるり。
写真 電車から見える海
海も見えました
写真 見晴らしの丘を親子で散歩
みはらしの丘で降りて、散策開始!
写真 みはらしの丘の景色
少し色ついたコキアと、ぽつりぽつりと咲き始めているコスモス。とてもきれいでした
写真 トランポリンで遊ぶ園児
たまごの森に移動して、お弁当&自由タイム!
写真 卵のオブジェで遊ぶ園児
ばあ!ここにかくれてたんだよー
写真 たまごのオブジェで遊ぶ園児
高いところからも降りられるよ!

森の中でたくさん体を動かしていた子どもたち。汗びっしょりになって楽しんでいました。
元気に走り回る子どもたちについていった保護者の方からは、後日「筋肉痛になりました~」という声も聞かれました。
楽しい秋の思い出ができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

9月20・21・22日

今週の幼稚園

祝日の多い9月。
今週、幼稚園は3日間でした。
朝、年長さんの保育室に行くと、大きな人形が!
先日おだがけしたお米を、鳥たちから守る方法を子どもたちが考えて、作ったようです。

写真 年長児のかかし
「こういうのを置くといいんだよ!」
写真 かかしの真似をする幼児
「かかしの真似!」
写真 かかしを見る年少児
年少さんもかかしを見て「これ、知ってる!」

園長先生から、お米を鳥から守る方法を話し合い始めると、子どもたちから、「わらで作ったらいいんじゃないかな!」という意見が出て、さっそくみんなで作った年長さん。

「こわい顔を書こうよ」という声があがると、『へのへのもへじ』の顔を描いた女の子。
出来上がったカカシを見て、年少、年中さんたちも興味津々。カカシを見て、「今の子どもたちは、へのへのもへじを知らない子が多いみたいですよね。」とおっしゃっていた保護者の方に、子どもが思いついて、自分で描いたことを伝えると、驚かれていました。

「キラキラのヒモをつけるといいんだよ」「あ、このヒモどう?」「いいね!」

自分たちの部屋の中にあったミラーテープを持ってきて、みんなで1枚ずつ貼っていきました。

みんなで協力して作った、お米の守護神、きっと威力抜群!
 

写真 上を見上げる年中児
「上!いっぱい!」さて、上に何があるのかな…

頭の上には、鈴なりになったカリンがありました。たくさんなっている実を見つけて大喜びのお友達です。木の下に落ちているカリンも見つけると、実に穴が開いています。「アリが食べたのかな」「甘いのかな」、といろいろ想像がふくらませながら会話も弾みました。

写真 アリの行列を見つけたこどもたち

アリの行列を見つけた子どもたち。行列の先にあった草をめくると…すごいアリの巣発見!

チョウやトンボ、バッタがたくさん飛んでいる園庭では、ここのところ虫とりが大人気。
コオロギの鳴き声も聞こえ、子どもたちの興味がどんどん広がってます。
 

9月16日

避難訓練をやりました

9月1日は防災の日でした。
幼稚園でも9月になってすぐ、避難訓練を予定していましたが、雨で延期となり
晴天となった本日、地震と火災の避難訓練を行いました。

写真 机の下にもぐる3歳児
直前まで好きな遊びをしていた年少さんたちも、放送を聞いてすぐに机の下にもぐりました
写真 避難する様子
地震がおさまったあと、職員室から火災が発生した、という想定の下、子どもたちは防災頭巾をかぶって外へ逃げました

屋外へ避難した後には、園長先生からお話がありました。
避難するときの合言葉、『お・か・し・も』について、子どもたちに問いかけると、しっかりと「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の答えが返ってきました。
そして、災害は地震だけでないこと。今、近づきつつある台風も、災害を起こすこともあって、避難をしなくてはならない場合もあるというお話をみんな真剣に聞いていました。
これからも、いざ、というときに自分の命を守ることができるよう、様々な避難訓練を行っていきたいと思います。

明日からの3連休、台風接近の予報となっていますが、お気をつけてお過ごしください。

9月15日

敬老の日にちなんで。

もうすぐ敬老の日ですね。
幼稚園の子どもたちは、大好きなおじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書くことにしました。
思い思いのメッセージが書かれハガキを、今日は年長、年中さんが投函に行きました。

写真 お出かけ前の様子
「年少さんの分のはがきもよろしくお願いします」
「はい、わかりました!」
写真 投函する様子
おじいちゃんおばあちゃんに届きますように

写真 ポストに投函する様子

「私、初めてなんだ、ポストに入れるの!」
と言いながら、わくわくどきどきして順番を待つお友達もいました。

写真 お店の人にお礼を言う様子
ポストのおかれている、えびねやさん。幼稚園のお友達が少しでも安全な場所で待てるように、と駐車場のスペースを快く提供してくださいました。みんなでお礼をしました。
写真 ポストの集配を眺める幼児
さて、帰ろうか…と思ったら!
なんてタイムリー!みんながさっき投函したポストから郵便屋さんがハガキを回収に来ました。
「郵便屋さん、僕たちのお手紙よろしくお願いしまーす」

9月14日

幼稚園の稲刈りです!

写真 稲刈り前の様子
お米名人、園長先生から稲刈りのことを教わります
写真 稲刈りをする女児
よいしょ!けっこうかたいな~
写真 稲を刈っている様子
とったどー!
写真 おだがけ
刈ったら輪ゴムで縛っておだがけしました

写真 稲をもって集合写真

代かきから、田植え、雑草を抜き、時に田んぼにはおたまじゃくしやカエル、アメンボもやってきて、生長をみんなで見守ってきました。
今年は豊作!
最後に、園長先生からみんなに課題が。
「このままおだがけしておくと、お米が大好きな鳥さんに食べられちゃいます。さて、どうしたらいいか、考えてみよう」
年長さんたちは、どうやってお米を守ることにするのかな?
こうご期待です。

9月13日

お魚博士が来ました

写真 食育指導のようす

今日は、ヘルスケアセンターの方が、食育指導をしてくださいました。

今日は、お魚のことをいろいろ教わりました。

写真 食育指導の様子
「答えは、このお魚でした!」「わーい!!当たった!」

マグロの体の中を人形で説明してもらったり、みんなも大好きなお寿司が、元はどんな体をしているのか、写真を使って問題をだしてもらったり、楽しくお魚のことを学びました。

さて、食育指導の後には、年長、年中さんは久しぶりにお隣の佐野小学校に中休み交流へ。
小学生のお友達と再会を喜んだり、久しぶりに小学校の遊具で遊んで楽しんだり、元気いっぱい遊んできました。

写真 実習生が絵本を読んでいるところ
たくさん動いた後のちょっと休憩の時間
実習生さんが『そらまめくんのベッド』を読んでくれました
写真 幼稚園の田んぼ
すっかり稲穂が茶色になってます
いよいよ明日は稲刈りです!

9月8日

バスに乗っておでかけです

今日は、大型バスに乗って、東海村にある清水ぶどう園に、ブドウ狩りをしに行きました。
前日も雨が降ったりやんだり、さて、今日はどうかな…どきどきしながら雨雲レーダーを凝視していた先生たちでしたが、どうやら、雨雲は来ないでくれそう!ということで、幼稚園全員でわくわくのおでかけです。

写真 ブドウの木の下をあるく園児
ぶどうのトンネルだ~!
写真 ブドウ屋さんの方
清水ぶどう園では、25種類ものぶどうを栽培されているそうです。園児から「ブドウ屋さんの好きなぶどうは何ですか?」という質問が。シャインマスカットです、とのお答えをいただきました。
写真 話を聞く子供たち
ぶどうが鈴なりのぶどう園です。
写真 ブドウを切る園児
よいしょ!ぶどうにかけられている袋の隙間からのぞいて、おいしそうなぶどうを選びました。
写真 ぶどうやさんに採ったぶどうをみてもらう園児
選んだブドウ、おいしいのが入っているかぶどう屋さんがよく見てくださいました。
写真 集合写真1組
楽しかったね!

写真 集合写真2

写真 集合写真3

子どもたちが持ち帰ったぶどうの味はいかがだったでしょうか?
ご家族みなさんで、初秋の味覚を楽しんでくださいね。
清水ぶどう園のみなさま、ありがとうございました!

9月6日

今日は年中さんも一緒に畑へ!

昨日、ポップコーンをたくさん収穫した年長さん。
「あっち(大きい畑)にもポップコーンまだまだあるよね」
「今度は年中さんたちにも採らせてあげよう」
…ということで、今日は、年中さんも一緒に畑の収穫に行きました。

写真 ポップコーン収穫
みーつけた!
写真 ポップコーン収穫
こうやってひっぱるんだよ
写真 ポップコーンをもつ女の子
とーれた!
写真 ポップコーンをもぎる女児
かたいーー!ひっぱれーーー!!
写真 ポップコーンを見せる女児
上手にむけたよ♪

「全部でいくつあるんだろう…」という年中さんのつぶやきを聞いて、すかさず数え始める年長さんもいたり、なかなかポップコーンが見つからない年中さんがいると、「ここだよ」と教えてあげる年長さんもいたり。
畑の収穫の経験を積んでいる年長さん、とっても頼もしい姿がたくさん見られました。

9月5日 その(2)

畑の収穫そのあとは…

写真 大玉スイカを切る様子
先日の大きなスイカをついに、、、
写真 大玉スイカを割るところ
ぱっかーーん!

写真 大玉すいかの断面

写真 小さいスイカを切る瞬間
小さい方のスイカはどうかな…
写真 小さいスイカの断面
パッカーン!
写真 スイカを食べる幼児
一番のお楽しみ、スイカの試食~!
写真 スイカを試食する幼児たち
あまーい!
写真 スイカをほおばる幼児
おいしいな!

9月5日

まだまだあるよ、畑の宝物♪

今日は幼稚園の新園庭にある畑の収穫をしました。
スイカやかぼちゃの葉っぱに負けず、雑草もたくさん生えている畑…
年長さんたちは、雑草に埋もれたカボチャやスイカを、「宝探し!」と言いながら、一生懸命探して収穫しました。

写真 畑の収穫
「あったよ!」「ここにもあった!」
写真 かぼちゃの収穫
次々畑のお宝が見つかります
写真 かぼちゃのつるで遊ぶ様子
カボチャのつるで綱引きだ!
収穫 ポップコーンの収穫
ポップコーンも収穫しました
写真 ポップコーンの皮むきの様子
こんなにできてるー!
写真 かぼちゃのつるを園庭にのばしてみている様子
カボチャのつるの長さとぞう組みんなで合体した長さ、比べてみよう
写真 収穫物との集合写真
みんなで「とったどーーー!!」

ぞうぐみさんが、春に種から育てたトウモロコシ、ポップコーン、そしてみんなで苗植えをしたかぼちゃにスイカ、暑い日差しのもとで、すくすくと育っていました。
2学期始業式の時から、「畑はどうなっているかな!?」と、畑で育てている野菜たちに思いを寄せていた年長さんたち。子どもたちの野菜への気持ちの深さが、
この野菜の大収穫につながったのでしょう。

収穫しながらも、「甘い匂いがするなぁ」「これ、アリが食べちゃったんじゃないかな!?」「触ってみたらぼこぼこするよ」と、気付いたことを思い思いに、活発に表現していました。
もちろん、収穫した後のことも、子どもたちは考えています。
「スイカパーティーをしたい!!」

 

 

9月2日

驚きの収穫物!!

今日は、雨の一日。
お部屋の中で遊んだり、みんなで製作したり、長い休みあけの緊張も徐々に薄れて、子ども同士の元気な会話も増えていきました。

そして…夏休みの収穫物第2弾!

写真 巨大なスイカを目にする子どもたち
うわーーーーー!!なんだこれ!

写真 大きなスイカに触るこどもたち

写真 スイカをもちあげようとするこども
2人でなら持ち上げられるかな!?

9月1日

2学期始業式です!

写真 始業式の様子

久しぶりに幼稚園に元気な声が戻ってきました!

始業式の中で、園長先生が
「夏休みの前に、園長先生とお約束した、『元気にあいさつ』、できた人!」
と聞くと、
「はーーーーい!!」
元気なお返事が返ってきました。

式の後には、夏休みに先生たちが収穫したトウモロコシを、みんなで味見しました。
年長さんが植えてお世話をしたトウモロコシ、さて、お味は…

写真 育っているトウモロコシ
8月上旬ころ
収穫したてのトウモロコシ
タライにいっぱいとれました。別の日には、大きな畑の方からさらにたくさん収穫できました。
写真 トウモロコシ試食の様子
おいしそう!
写真 とうもろこし試食
あまーい!

甘いトウモロコシの香りでいっぱいになった幼稚園でした。

このページに関するお問い合わせ

佐野幼稚園
〒312-0061 茨城県ひたちなか市稲田25
電話:029-285-0924 ファクス:029-285-5436
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。