さのっこダイアリー(令和3年4月)
4月30日に行われた避難訓練
G.W初日、ちょっとドキッとする地震がありましたね。
連休前日、幼稚園で避難訓練を行いました。

防災頭巾の被り方、覚えているかな?

確認。『お・か・し・も』の約束や
ダンゴムシのポーズをみんなと確認します。

もぐります。『お・か・し・も』の『し』
=しゃべらない、よく守れてますね。

机の脚を握りながら机の下に避難する
年長組さん。

『お・か・し・も』の『か』
=かけないを守りながらの早歩き。

G.Wあけ、年長さんからは、「地震があったね」「わたしはテーブルの下にもぐったよ」「僕はおじいちゃんに守ってもらったよ」「家には防災頭巾がないよ…どうしよう」
といった声が聞かれました。幼稚園での避難訓練が、実際の地震の時にも生かされたことを感じました。
ぜひ、これを機に、ご家庭での有事の際の行動の仕方なども、話し合ってみてはいかがでしょうか。
4月30日 4月うまれのお誕生会
今日は4月生まれのお誕生会!
今年度の4月生まれは、年少組さん3名だけでした。
年少組さんにとっては、初めての幼稚園のお誕生会。
ステージの上に上がれるかな、ドキドキするだろうなぁ…
お友達と、先生たちが見守る中、お誕生会スタートです。
-
年長組さんにとっては、初めての誕生会の係の仕事。ちょっぴり緊張しながらも、頑張りました。
-
年長組の係のお友達に手をつないでもらって、入場です。頭にはかわいい冠をちょこんと乗せて♪
-
みんな大好き、誕生日のお友達への質問コーナー!4月うまれのM先生もステージに上がって、一緒に答えました。
-
先生からのお楽しみコーナー。今月は『ぞうくんのさんぽ』の大型絵本です。
-
じーーーーっ 絵本に夢中
-
夢中になってみています。次々動物が出てきて面白いね♪


また来月のお誕生会が楽しみですね♪
4月28日 公園へ、レッツゴー!
ちょっと暑いくらいの春の陽気の下、年中さんと年長さんで、幼稚園の近く公園にお散歩です。
-
幼稚園にはない遊具が大人気!
-
幼稚園のブランコの約束事が、公園でも自然と生かされてます。柵の外から「次、かして~」
-
幼稚園の鉄棒より高いね~!みんなでぶら~ん
足元にはシロツメクサやナズナ、たんぽぽが顔を出してましたよ~。
春の自然に触れながら、気付いたことやおうちの方に教えてもらって知ってることなどを、喜んで教師に話してくれました。
公園内をぐるり一周している道に気付いて、みんな自然と走り出しました。先生も一緒に走り出すと、見ていた子どもたちが、さらに「ボクも!」「わたしも!」と走り出します♪子どもたちの持久力はなかなかのもので、教師の方が先にダウン…。




ボクぬかしちゃうからね~!
来月も遠足やいちご狩りなど、幼稚園のおでかけがいっぱい。楽しみだね~♪
4月26日 絵本貸し出し始まります
「先生見て見て!これお店のじゃなくて、ママが作ったバックなんだよ!」
年長組のお友達が嬉しそうに絵本バックを見せてくれました。
今年度もまた、幼稚園の絵本貸し出しが始まります。お楽しみに★
詳しくは本日配付するお手紙をご覧ください。
4月23日 ♪屋根よ~り~た~か~い こいのぼり♪
幼稚園の掲揚台に、こいのぼりが泳ぎだしました。
今日は昨日に引き続き風が強く、とっても元気に泳いでました。
「あ!こいのぼりが泳いでる!懐かしい~」
元気な声に振り向いてみると、昨年の年長さんも小学校から眺めていました。
今日は畑の草取りに行っていた年中・年長さん。
こいのぼりを眺めながら、
「♪屋根よ~り~た~か~い こいの~ぼ~り~♪」
元気に歌いながら帰ってきましたよ。
4月22日 自分で頑張る気持ち
進級・入園からおよそ2週間。
幼稚園生活に少しずつ慣れてきた子どもたち。
お部屋のあちらこちらで、自分で頑張ろうとする姿が見られています。

シールを貼ります。

選びます。「今日はどのシールにしよう
かな~」
-
難しいボタンも自分の力で頑張ります。
-
近くの友達の頑張る姿にも刺激を受けてます。
-
遊び着を持ち帰る時には、自分でたたんでしまいます♪
-
おやつの前の手洗いもスムーズになってきましたね♪
-
あわあわいっぱいにして「バイキンいなくな~れ!」
-
最後はハンカチでふきふき。
先日の保育参観でも、お子さんの頑張る姿を見ていただけたのではないでしょうか。
「ボクできるよ!」の気持ちが、これからもどんどん膨らんでいくように、私たち教師も、見守ったり手伝ったりしながら、頑張りをた~っくさん褒めていってあげたいとおもいます。
4月19日 園庭に全員集合~!!
先週ぞう組さんとうさぎ組さんで園庭めぐりを行いましたが・・・
今日はぞう組さん・ひよこ組さんがしっかり手をつないで、園庭めぐり♪
入園して1週間が過ぎたひよこ組さんは、園庭に出るのは今日が初めて。ぞう組のお兄さん・お姉さんから園庭でのお約束を優しく教えてもらいました。
-
手をつないで出発!
-
年長さんがお手本を見せてくれました。
-
ひよこ組さんは白い目印までだよ
しばらくしてうさぎ組さんも出てきて、園庭にピンク・黄色・水色のカラー帽子が勢ぞろい!今日の一番人気は滑り台でした!!
これからお約束を守って、みんなで楽しく遊ぼうね♪
4月16日 幼稚園のみんなで『これからよろしくね♪』
今日は、初めて年少さん、年中さん、年長さんがホールに集まって、対面式をやりました。
昨年は新型コロナウイルスのために行えなかった対面式。今年は消毒等感染症対策をしながら、楽しいひとときを過ごしました。


年長さんにも助けてもらいながら
頑張りました。
つい先月まで年少組だった年中うさぎ組さんたち。
自分たちより小さいお友達を前に、張り切って自分の力で名前を紹介できました。


年中さんにも、また仲良くしようね、
の気持ちを込めて作ったよ。

ホールでの楽しい時間の後、年少ひよこ組さんはうれしいおやつタイム!
もらったメダルが嬉しくて、首にかけたまま食べるお友達もいました。
昨年のいろいろな行事で活躍していた年長さんの姿を思い出しながら、自分たちで司会や言葉、体操のお手本、など、張り切って頑張った年長ぞうぐみのお友達。
「ありがとう」って言ってもらったり、先生たちから褒められたりして、ぞうぐみさんになった嬉しさを改めて味わえたようでした。
これから1年間、佐野幼稚園のみ~んなで仲良く遊びましょうね♪
4月15日 ジャガイモ畑に行こう!
前回ジャガイモ畑に行ってから1週間。
「ジャガイモ大きくなっているかな…」「先生、見に行こうよ!」
といった声が年長さんから聞こえてきました。自分たちで植えたジャガイモ、生長の期待感やお世話をしたいという思いをもって実行しようとするのは、さすが年長さん。

あ、ちょうちょだ!



「ジャガイモとれたらポテトチップスにしたいな~」
「そのままガブって食べたいな!」
収穫後の食べることにも期待は膨らむばかりです。
次はうさぎ組さんも連れてきてあげようね♪
4月12・13日 外遊びだ~いすき!
今、年中・年長さんが遊ぶ園庭では、グローブジャングルやジャングルジムが大人気!
年少・年中さんの時には『白色の目印』『黄色の目印』までしか上れなかった遊具が、さらに上の所まで上っていいことになったのです。できるところ、チャレンジしているところを先生に見せたくてたまりません♪


砂場では、年中さん年長さんが入り混じって、ままごとや工事現場を作って楽しんでいます。
-
ここに砂をいれることにしよう!
-
ここはケーキ作ってるんだよ~。大きいでしょ!
-
ぺたぺたするとプリンになるんだよ!次はドーナッツ作るんだ♪
お庭の真ん中では、年長さんがお友達と一緒にドッヂボールを楽しんでいました。
これからも天気の良い日には、どんどん戸外に出て、のびのびと外遊びを楽しんでいきたいと思います。
4月12日 いよいよ全員集合!
4月9日に入園式を終え、うさぎ組に4人、ひよこ組に14人、合わせて18人の新しいお友達が仲間入りし、いよいよ全園児57人の幼稚園生活がスタートしました。
初めてお家の人とはなれて幼稚園に登園したひよこ組さん。
-
おままごとをしたり・・・
-
ブロックで遊んだり・・・
-
ぬりえをしたり・・・
みんなそれぞれ好きな遊びを楽しんでいる様子が見られました。
ぞう組・うさぎ組のお兄さん、お姉さんは、それぞれ進級し新しいお友達も入ったので、園庭めぐりをして、園庭での遊び方のお約束を再確認しました。

園庭めぐり
3つのグループに分かれて、大事なお約束の確認をしました。
今度はひよこ組さんにも教えてあげて、早くみんなでお外で遊びたいですね♪
4月8日 ジャガイモ畑に行ってきました
4月8日、ぞう組・うさぎ組みんなでジャガイモ畑に行ってきました!
春休み前の3月19日にみんなで植えたタネイモ。さて、芽は出ているかな?
-
畑に出発!
-
小さな芽を発見!!
-
他にも芽が出ているかな?
畑に着くと早速小さなジャガイモの芽を発見!みんなで畝の間を、芽を探しながら歩いてみると、ジャガイモの芽とは違う草を見つけ、「草は抜かないと、ジャガイモの栄養が取られちゃうよ!」と教えてくれたお友達も!!栄養たっぷりのおいしいジャガイモになるように、今度はみんなで草取りをしようね!と約束をして幼稚園に戻りました。
今年もみんなで育てたジャガイモをおいしく食べられるかな?楽しみですね♪
4月6日 令和3年度 スタートです!
4月6日、佐野幼稚園に子供たちの元気な声が戻ってきました。
3月に38名の年長さんを送り出し、うさぎ組・ひよこ組のお友達はそれぞれひとつ大きいクラスに進級しました。
久しぶりに会ったお友達や新しいクラスの先生と、嬉しそうに夢中でお話しする姿がたくさん見られました。
ホールで行った始業式では、背筋をまっすぐに伸ばし、先生のお話を静かに聞く姿に園長先生もびっくりしていました。
令和3年度も、みんなで仲良く楽しく、笑顔いっぱいの1年になりますように!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
-
ぞう組さんは新しいお友達が2人増えました♪
-
椅子に座って先生のお話を聞く姿は、すっかりお兄さんお姉さん!
-
新しい園長先生です!みんなよろしくね♪
このページに関するお問い合わせ
佐野幼稚園
〒312-0061 茨城県ひたちなか市稲田25
電話:029-285-0924 ファクス:029-285-5436
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。