いらないものは何でも買い取ると言い、実際は指輪などのアクセサリーを売るよう強引に迫る業者に注意!
ひたちなか市をはじめ全国で、電話や突然訪問した業者が、「いらない物は何でも買い取る」などと勧誘をして、実際に不用品を渡すと、「アクセサリーなどの貴金属はないか」と強引に買い取りさせられたという相談が増えています。トラブルに巻き込まれた・不安になった時は、消費生活センターにご相談ください。
相談事例
- 「何でも買い取る」という女性の声で電話があったので購入業者の来訪を承諾し、終活のために買い取ってもらいたい未使用の古着などを用意した。その後、他県ナンバーの車で男性がやってきたが、古着には目もくれず、「貴金属はないのか。タンスの中を調べてこい」と言われた。貴金属はないと男性に伝えても引き下がらず、身に付けていた母の形見の指輪を外せと迫ってきた。「これを外す時は墓場に入る時だけだ」と強く言い返したら帰っていったが、すごく恐ろしかった。何でも買い取ると言われ信じて用意したが、実際は嘘だった。
- 近所の人と庭で話をしていると、見知らぬ男性が庭に入ってきて「いらないものはあるか。何でも引き取る」と言ってきた。びっくりはしたが、いらない靴があったので引き取ってもらおうと思い玄関に入れてしまった。すると、家の中を見渡し、「アクセサリーはないか。」と言い始めた。ないと言うが相手は引き下がらず、出すまで帰らないと語気を強めに言い返してきた。ヘルパーの人が偶然来てくれたので大事には至らず、物を渡さずには済んだが怖かった。
アドバイス
- 「何でも買い取る」「すぐに」という言葉に惑わされず、本当に買い取ってもらうべきかどうか冷静になりましょう。
- 突然来た業者は家に入れないでください。玄関やインターホン越しに会話しましょう。
- 購入業者から電話がかかってきても、安易に訪問を承諾しないでください。
- 購入業者が勧誘を受け訪問を承諾しても、1人で対応せず、絶対に目を離さないでください。また、業者名や担当者の名前、連絡先などを必ず聞きましょう。
- 断る時は、きっぱり「いりません」「買取しません」と言いましょう。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消費生活センター
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:3233
ファクス:029-271-0851
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。