家庭ごみの分別方法
品目ごとに検索できる分別辞典(下記リンク参照)を公開しています。
「家庭ごみの正しい出し方」は下記のリンク先よりダウンロードしてください。
燃やせるごみ
燃やせるごみは、緑色の指定ごみ袋に入れて出してください。
生ごみ、貝殻
水をよくきって出してください。
容器包装物以外のプラスチック製品
プラスチック製の玩具、ビデオテープ、CD、ポリタンク等
革、ビニール、ゴム製品
バッグ、シューズ、ベルト等
資源にならない紙くず類
ちり紙、写真、複写紙等
草類
土を落としてください。
枯れ枝、木くず等
一本の直径は10センチメートル以内、長さは50センチメートル以内、一束の重さはおよそ10キログラム以内にして、ひも等で束ねて処理券を貼って出してください。
- 50センチメートルを超える場合は、市の施設へ自己搬入するか、市の粗大ごみの戸別収集を申込み下さい(下記のリンク先を参照)。
50センチメートル以下に切った布団、じゅうたん等
布団、じゅうたん等はそのままの形では粗大ごみとなります。集積所に出す時は、50センチメートル四方に切り、指定ごみ袋に入れてください。
- 50センチメートルを超える場合は、市の施設へ自己搬入するか、市の粗大ごみの戸別収集を申込み下さい(下記のリンク先を参照)。
紙おむつ
便をとってから出してください
燃やせないごみ
燃やせないごみは、黄色の指定ごみ袋に入れて出してください。
せともの
茶碗、湯のみ、徳利等
ガラス製品、耐熱ガラス
コップ、板ガラス、灰皿等。
一辺が50センチメートル以下の鏡
手鏡、コンパクト等
一辺が50センチメートル以下の家電品
ラジカセ、ドライヤー、アイロン等。
- 50センチメートルを超える場合は、市の施設へ自己搬入するか、市の粗大ごみの戸別収集を申込み下さい(下記のリンク先を参照)。
資源回収
資源物は、月2回、自治会等が実施する資源回収に出してください。午前7時から9時までの間に資源回収ステーションにきちんと分別して出してください。指定ごみ袋、ごみ処理券は必要ありません。資源回収ステーションは大部分がごみ集積所とは異なる場所に設置してあります。詳しくは、ご近所の方か廃棄物対策課までお問い合わせください。
空き缶
- 飲料、のり、菓子等の入れ物の缶や缶詰等の缶。びんのキャップ等。
- アルミとスチールの区別はありません。
- 出すときは、軽く水洗いして汚れを落としてください。
スプレー缶
- ヘアスプレー、卓上コンロ用のカセットボンベ等。
- カセット式以外のガスボンベ類は不可。
- 必ず中身を空にして出してください。※事故防止のため、穴を開けずに出してください。
リターナブルびん
- ビールびん、一升びん
- 洗浄して何度も使用されます。口部の保護のためキャップは付けたまま出してください。
- 油びんやひびが入ったり一部が欠けたもの等は「ワンウェイびん」へ。
- 汚れのひどいものは「燃やせないごみ」へ。
- 出すときは、軽く水洗いしてください。
ワンウェイびん
- 四合びん、二合びん
- リターナブルびん以外のびん。
- 細かく粉砕されてびん等の原料になります。無色、茶、青緑、黒の4色分別です。
- 表面が曇っているびんもワンウェイびんです。
- 不透明(乳白色の化粧びん)、汚れのひどいものは「燃やせないごみ」へ。
- 出すときは、キャップをはずし、軽く水洗いし、色別に容器へ入れてください。
ペットボトル
- 飲料、しょうゆ用のボトル。
- ペットボトルの識別表示マークのあるもの。
- 出すときは、キャップをはずし、軽く水洗いしてください。ラベルはできるだけはずして出してください。
その他のプラスチック容器
- 上記以外のボトル、カップ容器、卵パック、トレイ容器、プラスチック袋、果物用ネット、ラップフィルム、レジ袋、栓、ふた、キャップ等。
- プラスチック容器包装物の識別表示マークのあるもの。
- シャンプーの容器等ボトル状のものは、栓、ふた、キャップ等をはずしてください。
- 発泡スチロール(トレイ以外)は、燃やせるごみとして出してください。
- 出すときは、中身や汚れ・異物を取り除き軽く水洗いして出してください。
鉄くず
- 大部分が金属製のもの自転車、脚立、トタン板、対流式ストーブ、ガステーブル、湯沸器、オーブントースター、なべ、バケツ等。
- 大型のものは除く。
- 出すときは、金属以外の部分はできるだけはずしてください。
古布
- 雑巾以上の大きさの布上着、ズボン、シャツ、セーター、シーツ、毛布等。
- ネクタイ、ストッキング、雨がっぱ、裁断くず、毛糸玉、布団、電気毛布、カーペット等は除く。
- 出すときは、ひもで束ねるか布で包んでください。
その他の紙類
- 封筒、パンフレット、雑誌、菓子箱、ティッシュ箱、包装紙
- 伝票などのカーボン紙、詰め物に使用される転写紙、レシート等の感熱紙、油紙、ビニールコーティング紙、窓付き封筒の窓部分、写真、洗剤の箱、紙コップなどの防水加工された紙、汚れた紙は除く。
- 雑誌類は、紐で束ねる。箱類は、つぶして紙袋に入れる。
乾電池
- 使用済み乾電池
- 「リチウム電池」はショートして発火する恐れがありますので、電極をセロハンテープ等で絶縁してから出してください。
- 出すときは、透明袋に入れて「乾電池」と表示してください。
有害ごみ
那珂湊地域のなかで資源回収未実施地区(赤坂、西赤坂、四十発句、田宮原、道メキの一部)の有害ごみは3月、6月、9月、12月の第1水曜日に、「有害」と記載した透明の袋に入れ、燃えないごみの集積所へ出してください。指定袋、ごみ処理券は必要ありません。 資源回収を実施している地区では、資源回収時に「有害」と記載した透明の袋に入れて出すか、購入したお店へ返すよう願いします。
- 電球・蛍光管、水銀体温計
- 透明の袋に入れ「有害」と記載し、有害ごみ回収時、資源回収時に出してください。
市で処理できないごみ
一般家庭から排出される次のようなごみは、販売店や処理業者に依頼するなどして、自らの責任で処理してください。
トンネル、ハウス等に利用したビニールや農作物、爆発の恐れのあるもの、危険物等
消火器、ガスボンベ等、バッテリー、薬品等、バイク・農機具、 ピアノ、 タイヤ、オイル、ブロックや土砂等
資源回収事業テーマソング
市職員が結成したバンド「Ton-Tin-Can(トンチンカン)」では、「分別 混ぜたらごみ、分ければ資源」をさまざまなイベントで演奏しています。
詳しくは、廃棄物対策課までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
廃棄物対策課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-272-2435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。