「ゾーン30プラス交通規制」のお知らせ

ページID1014792  更新日 2025年1月30日

印刷大きな文字で印刷

ゾーン30プラス

「ゾーン30プラス」とは、最高速度30km/hの区域規制と物理的デバイス(ハンプ・スムーズ横断歩道 等)との適切な組合せにより、交通安全の向上を図り、生活道路における人優先の安全・安心な通行空間を整備するものです。

主な対策内容

警察と市が連携して、ゾーン30プラス地区の始点、終点箇所及びゾーン30プラス地区内の道路に路面表示や交通規制標識、物理的デバイス(ハンプ・スムーズ横断歩道)等を設置して、ドライバーに対し、ゾーン30プラス区域であることを明示。

安全対策実施例

警察が行う対策

  • 区域入口に「ゾーン30プラス」の路面標示設置
  • 最高速度規制標識、ゾーン30プラス標識設置
  • 区域内のパトロール等

市が行う対策

  • 車道外側線、防護柵、ボラード等の整備
  • 物理的デバイス(ハンプ、スムーズ横断歩道、狭さく、クランク等)の設置
写真:ゾーン30プラス入口標識
例1:「ゾーン30プラス」始まりの標識
写真:ゾーン30プラス路面表示
例2:「ゾーン30プラス」の路面表示

写真:ゾーン30プラス物理的デバイス

写真:ゾーン30プラス物理的デバイス
例3:「ゾーン30プラス」物理的デバイス(ハンプ)

対策状況

市内では、令和6年12月から下記の区域を「ゾーン30プラス」に指定し、交通安全対策を実施しております。

規制区域及び開始時期

ゾーン30プラス指定区域1

  • 規制区域:外野、東大島周辺
  • 規制開始時期:令和6年12月上旬より規制中
  • 管轄警察署:ひたちなか警察署

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生活安全課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:3211、3212、3218
ファクス:029-271-0851
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。