胃がん検診

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008996  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

胃がん検診について

医療機関検診と集団検診があります。ご高齢の方や集団検診で毎回「要精密検査」と判定される方は、医療機関検診での検査をお勧めします。

 

医療機関検診(胃内視鏡検査)

対象者

40歳以上

(注釈)年齢は令和8年3月31日現在

検査方法

胃内視鏡検査

個人負担金

  • 40歳から74歳:4,700円
  • 75歳以上:1,600円

(注釈)内視鏡検査時に感染症予防のための検査が必要な場合は、別途自己負担(1,000円)があります。

(注釈)内視鏡検査時に胃粘膜から直接組織を採り調べる「生検」や医療処置を行う場合は、保険診療となります。

(注釈)下記に該当する方は、必ず各証明書をご持参ください。

  • 市民税非課税世帯の方は、非課税世帯証明書(原本)
  • 生活保護法による被保護世帯の方は、生活保護受給証明書(原本)

実施期間

受診券到着後から令和8年1月31日まで(各医療機関診療日まで)

(注釈)11月、12月、1月は大変混み合いますので早めに受診してください。

検診協力医療機関について

「健康診査・がん検診協力医療機関一覧」の医療機関へお問い合わせください。

集団検診(胃部エックス線検査)

対象者

40歳以上

(注釈)年齢は令和8年3月31日現在

(注釈)受診する前に下記の注意事項を確認し、該当する方は胃がん集団検診を受けることはできません。医療機関検診をお受けください。

検査方法

胃部エックス線検査(バリウム)

(注釈)肺がん検診と胃がん検診(エックス線検査)を同日に受ける方は、先に肺がん検診を受けてください。

(注釈)胃がん検診(エックス線検査)を受けた後、大腸がん検診を受診する場合は1週間以上空けてから採便してください。

個人負担金

  • 40歳から74歳:1,800円
  • 75歳以上:700円

(注釈)下記に該当する方は、必ず各証明書をご持参ください。

  • 市民税非課税世帯の方は、非課税世帯証明書(原本)
  • 生活保護法による被保護世帯の方は、生活保護受給証明書(原本)

予約方法

「集団健診予約」のページから予約方法をご確認ください。

 

検診日程(集団健診と同日に実施している日程)

日程 会場
7月4日(金曜日)

ヘルス・ケア・センター

7月11日(金曜日) 那珂湊コミュニティセンター
7月15日(火曜日) ヘルス・ケア・センター
7月16日(水曜日) 枝川転作推進センター
8月7日(木曜日) 前渡コミュニティセンター
8月27日(水曜日) ヘルス・ケア・センター
9月4日(木曜日)
9月17日(水曜日)

佐野コミュニティセンター

9月30日(火曜日) 津田コミュニティセンター
10月20日(月曜日) 大島コミュニティセンター

10月23日(木曜日)

ヘルス・ケア・センター
11月5日(水曜日) 田彦コミュニティセンター
11月25日(火曜日) ヘルス・ケア・センター
11月28日(金曜日) 那珂湊コミュニティセンター
12月8日(月曜日) ヘルス・ケア・センター
12月19日(金曜日) 那珂湊コミュニティセンター
1月9日(金曜日) ヘルス・ケア・センター
1月19日(月曜日)

検診日程(胃がん検診のみ)

日程 会場
7月17日(木曜日)

 

 

ヘルス・ケア・センター


 
8月4日(月曜日)
9月5日(金曜日)
9月26日(金曜日)
10月8日(水曜日) 市毛コミュニティセンター
10月16日(木曜日) ヘルス・ケア・センター
12月18日(木曜日)

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課(ヘルス・ケア・センター内)
〒312-0016 茨城県ひたちなか市松戸町1丁目14番1号
電話:029-276-5222 ファクス:029-276-0209
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。