(令和6年度2月)那珂湊第三幼稚園の様子

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015154  更新日 2025年3月12日

印刷大きな文字で印刷

ゴージャスホテルが完成!

段ボールにレールを付ける園児

三年間一緒に過ごし、チームワークもバッチリなくじら組さん。「ホテルごっこをやりたいね。」という子の話をきっかけに、「ホテルにがは温泉があるよね。」「ゲームできるところもあるね。」「バイキングも!」とイメージが広がります。そして決まったのが「ゴージャスホテル」です。あっという間に、グループに分かれそれぞれのコーナー作りが始まりました。

「部屋の名前は何にする?」「ベットの布団、フワフワがいいよね。どうやったらフワフワの布団になるかな?」など、自分たちの経験を持ち寄り、子どもたちだけで自分の考えを言ったり、友達の話を聞いたりしながら話合いを進めます。トイレだって本格的。「段ボール箱は座ったら潰れちゃうよね。」と予想を立て、「Bブロックなら座っても丈夫だよ。」とBブロックで組み立てました。試しに座ってみると思った通り!びくともしない頑丈さに「ほらね!」と得意顔です。

魚釣りコーナーもただの魚釣りではありません。釣りの台の内側に景品が転がるレールを付け、釣れると景品が出てくる仕組みを作りました。景品が出てくる仕組みは、係の子が机の下にもぐり手動で出すそうです。釣れたことを知らせる係りと、景品を出す係の子の連携が見所です。

バイキングではみんなの大好きなお寿司やラーメン、チキンナゲットなど、美味しそうなごちそうがたくさん並びます。今まで遊びのなかでいろいろな素材に触れ、どのような材料を使うと良いのか、たくさん経験をしてきたので、本物みたいに作るのはお手の物です。

ゴージャスホテルを作り上げる中で、友達と考えを出し合うこと、協力すること、工夫すること、あきらめないでやり遂げることなど、幼稚園でできるようになった力を発揮していました。きっと小学校にいっても、勉強や友達との活動など、しっかり頑張ってくれるだろうなと頼もしく感じました。

魚釣りをする園児たち
「どの魚ねらおうかな」
ブロックで組み立てる園児
「動かないように持ってて」「うん。わかった」
紙や粘土で作ったご馳走を食べる真似をする園児たち
「いただきまーす」
御馳走を選ぶ園児たち
「美味しそうで迷っちゃうね」「くじら組さんは上手だね」
滑り台を滑る園児たち
「ハワイアンズみたいにトンネルくぐってプールに行くことにしよう」「いいね!」

このページに関するお問い合わせ

那珂湊第三幼稚園
〒311-1206 茨城県ひたちなか市西十三奉行13251-1
電話:029-263-3271 ファクス:029-263-3273
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。