さのっこダイアリー(令和元年11月)
11月29日 久しぶりの晴れ間に・・・
ずっとどんより曇り空だったのが今日はやっと晴れのお天気。空がどこまでも高く、空気が澄み切って気持ちがいい日でした。
子ども達は、おひさまのエネルギーをもらったように、伸び伸びと体を動かして園庭を走り回り、夢中になって遊んでいました。子ども達の笑い声が天まで届きそうに響いていました。
「♪こ~どもかぜのこ じじばばひのこ♪」冬の季節のわらべうたより。
11月28日 避難訓練をしました
月に一度、様々な場面を想定した避難訓練を行っています。今月は、緊急地震速報が入ったことを想定した場面でした。
戸外で好きな遊びを楽しんでいる最中に訓練開始です。一番近くにいる先生の所に集まり、大きな揺れが収まるまで待ちます。収まったら、クラスごとに並んで園長先生の話を聞きました。回数を重ねる度に、子ども達は自分の命を守るために静かに真剣に行動できるようになってきています。教師も、安全な場所へ迅速に避難誘導しています。
災害はいつ起こるか分かりません。先生の話をよく聞き、静かに避難する経験を今後も積み重ね、防災意識を高めていきます。
11月27日 11月生まれの誕生会
毎月この日は朝からなんだかウキウキしている子ども達です。主役達は、ステージに上がると溢れんばかりの笑みで、なんだか照れくさそう。質問したい子ども達は、自分を指名してほしくて、天井から突き出るほどにピーンと手を挙げています。大好きな友達がどんな答えを話すのか、みんなわくわくして聞いていました。
今日のお昼のメニューはナポリタンスパゲッティ。どのくらい食べられるか自己申告をして盛り付けました。ペロッと食べて、おかわりにきた子ども達の多いこと!家庭とはまた違って、友達と一緒に食べるものは、違ったエッセンスが入ったおいしさがあるのでしょうね。
11月26日 花の苗を植えました
冷たい風が吹きはじめたこの頃、幼稚園に柔らかい彩りのパンジーと、チューリップの球根が揃いました。園庭の植物も来春に向けて模様替えです。
まず始めは年長さん。昨年度から今年度の経験が本当に生きています。丁寧に、細やかに植物の育ちを観察してきた目に狂いはないです。球根や苗をどのように植えると、花が元気に、長く咲いてくれるかを体験を通して学んできましたから、鉢に土入れをする時からパッパと手早く進めていました。教師からの言葉かけはほどんどなく、友達同士で声をかけ合って、あっという間に鉢植え完了です。子ども達はどんな想いで色を選んでいたのでしょうね。
次は年少さんの出番です。明日以降も楽しみです。
11月25日 みんなで楽しんでいます
12月に行われる発表会に向けて、子ども達は楽しそうに活動しています。クラスごとに遊びを深めていたり、クラスを超えてみんなで力を合わせて一つの活動に取り組む内容があったりと、楽しみの芽があちこちに溢れています。どのような内容でも「やってみたーい!」「わたしはこれがやりたい!」と興味津々の子や、新しいことへのチャレンジに意欲満々の子など、様々な表情を見せてくれます。みんなで取り組むと、1人でやるよりもっと楽しいことに気付いてきている子ども達です。
-
いーれーてー。
-
ぶーぶーこぶた♪
-
お!すごいすごい!バランスばっちりだよ!
11月21日 森林公園に行ってきました
今日の園外保育はお天気に恵まれ、恐竜のいる森林公園に行ってきました。大型バスに乗る時から大興奮の子ども達。バスの中でも歌をうたったり、持ってきたおやつをマイクでお知らせしたりと、楽しく揺られながら目的地に着きました。どんな恐竜たちが待っていてくれるかな~?
-
これはなんていう名前の恐竜?
-
しっぽの滑り台だー!
-
イボゴンっていう恐竜もいたんだねー。
森の中でさまざまな恐竜に出会って、たくさん遊んで、あっという間にお弁当です。雲一つない青空の下で、みんなでおいしいお弁当やおやつを食べたり、ひなたぼっこのようにゴロンと横になってみたりと、リラックスタイム。最後に長~い滑り台でたくさん遊んでバスに戻りました。
自然の中に身を置き、きれいな空気や風、陽射しを感じながら友達と満足するまで遊ぶ時間は、きっと日常とは違った時計の針の刻みだったことでしょう。
-
みんなで食べるお弁当、おいしいね!
-
お腹いっぱい、あったかい、気持ちいい~!
-
早くボクの番が来ないかな~。
11月20日 楽器遊び
あちらこちらの部屋から、なにやら可愛らしい音が鳴り響いています。歌をうたったり踊ったりすることが大好きな子ども達。今はいろいろな楽器と仲良くなっている最中なようですよ。音遊びって楽しいね。
11月19日 JAF(ドレミグループ)の交通安全教室
今日はJAFの交通安全教室を行いました。ドレミグループさんが音楽も演出も子ども達が楽しめるような題材を展開してくれました。横断歩道の渡り方、道路で遊ばない、信号の見取り、シートベルトやチャイルドシートは必ず着用、そして、運転中の携帯電話禁止など、笑いあり、真面目ありの充実した内容でした。保護者の参加も多く、とても和やかな雰囲気の中で交通安全について学ぶことができました。
-
みんなで歌って踊って楽しいね。
-
道路に落書きしていると危ないよねー。
-
道路のお約束、守れるよ!
11月18日 佐野小学校でのなかよし会(交流会)
今日は、佐野小学校の1年生との交流会がありました。佐野幼稚園の他にも地域の保育園が招待され、4クラスに分かれて小学生と触れ合いました。
始めはとても緊張した面持ちで教室に入った子ども達ですが、1年生に音読をしてもらったり、遊ぶ物の作り方を教えてもらったり、一緒に作ったりしながら、次第にみんなの表情も和らぎ、最後にインタビューを1年生から受けた時には、「楽しかったです」「くじびきで1等を引けて嬉しかったです」など、自分の言葉で感想を表現することができました。
「もうすぐ1年生になるんだ」という思いがますます膨らんだ、とても充実した時間を経験しました。
11月15日 幼稚園の金魚のえさ
青空の下で元気に活動しているのは人間だけではないようで・・・幼稚園の池に住んでいる金魚3匹、ミミズやナメクジが丸呑みにされる寸前の光景が繰り広げられています。大きな金魚の口に吸い込まれそうになってもミミズやナメクジは最後まで抵抗しています。それをじーっと観察している子ども達。ギャーッと声を上げるのは教師達・・・。金魚が丈夫な生き物なのは知っていましたが・・・。自然界は、たくましいですね。
11月14日 絵本の貸し出し
佐野幼稚園には、絵本の部屋があります。一週間に一度、クラスごとに、自分の好きな絵本を選んでお家に持ち帰ることができます。まるでちっちゃな図書館です。
幼児期に絵本を読んでもらうことは、心の栄養がたっぷり、感性が育ちます。子どもと一緒に大人もリラックスしながら、温かい声で読んでもらえるスペシャルタイム。愛情を分かち合えるひとときを作れるといいですね。
11月12日 おーくす佐野保育園に遊びに行ってきました
本日快晴!季節外れの暖かさの中、年長さんが歩いて「おーくす佐野保育園」まで交流会に出かけました。7月に佐野幼稚園で一度交流会を行って一緒に遊んでいるので、久しぶりの再会に恥ずかしさと嬉しさが混じっているような表情で「よろしくね」とスタートしました。
まずは宝探し、園庭に隠された宝をチームの力で見つけ出してきて、全部見つけたら暗号を解きました。並べてみると、「きてくれてありがとう」とメッセージが出てきて、子ども達はとても嬉しそう。
-
おーくす佐野保育園まであと少し。
-
どこに宝が隠されているのかなぁ。
-
宝探しで見つけた暗号は・・・?
先生も仲間になって鬼ごっこも本気でやりました。年長さんの走るスピードは超!早いです。みんな息を切らしながらも、元気いっぱい笑顔で走り回っていました。遊具を一切使わず、芝生の上で裸足になって歓声を上げて走る子ども達、こんなにも夢中になって遊ぶ経験をたくさん重ねて育って欲しいなぁと感じました。
今度は、佐野小学校のなかよし会でまた会おうね!
-
鬼ごっこ前の準備体操~。
-
つかまらないぞー!
-
また一緒に遊ぼうね!
11月11日 クレヨンで落ち葉作り
子ども達は絵を描くのが大好き。今日はひっかき絵という技法を使って、落ち葉作りにチャレンジしました。カラフルな色で塗った上に、黒いクレヨンで塗りつぶし・・・つま楊枝でひっかいてみるといろんな色が表れて、子ども達は「わあー!すごーい!」と大喜び。ひっかきたい模様の線もいろいろ考えながら指先を動かしていました。想像力がぐんぐん!と育っていますね。
とにかく根気のいる活動ですが、落ち葉の形を最後まで塗って削ってを、友達とニコニコおしゃべりしながら楽しんでいました。
11月8日 風船かずらの種
秋も深まり、植物も次の世代につなげる種がこぼれる時期です。
園庭には、風船かずらや朝顔、コスモスや綿など、子ども達はあちらこちらで見つけてきます。一番人気なのは、風船かずら。茶色くなった風船を開けると、中からかわいい種が3粒コロン。ハートの模様がついていて、見つけた子ども達はみんなハッピー。
11月7日 収穫祭をしました
「先生、いい匂いがする~!」門に入った途端に、今朝はこんな一言からスタートする子が多いこと。今日は、10月に子ども達が掘ったさつまいもを使って芋汁を作りました。
常日頃お世話になっている地域の方々や保護者に、収穫祭をとおして感謝の気持ちを伝えたいと思い計画しました。
防災教育の一環として、親子で「サバイバルメシ」作りにもチャレンジしました。アルミ缶2つと牛乳パックを利用して、ご飯を炊き上げます。今回使用したお米は、先日から園児が収穫してもみすりした自家製米です!風向きや煙の立ち方など、親子で考えながら一生懸命炊き上げたご飯、どんな味がしましたか?
園庭でみんなでいただいた芋汁とおむすびの味は格別でしたね。
最後に、園児からお客さんにダンスと歌のプレゼント。子ども達には、家庭、幼稚園、そして地域の3つのつながりが深いものになると、未来に向かって安心して大きく育っていけるのですね。
今日は、幼稚園に来てくれて、ありがとうございました!
-
ぼくたちが育てたお米だね。
-
サバメシ、うまく炊き上がるかな?
-
芋汁、おいしいー!!
-
地域のみなさん、いつもありがとうございます!
-
青空の下でダンス、気持ちいい!
-
風船かずらの種を乗せて、天高く飛んでいけー!
11月6日 2組のお客さんが来ました
今日の子ども達は、おはなしにじっくり親しんだ一日でした。
まずは、佐野小学校の町探検で、小学生が来てくれました。幼稚園の先生が質問に答えたことを鉛筆を持ってノートに一生懸命記している姿に、特に年長さんはもうすぐ1年生ですので、興味津々なまなざしでじーっと見入っていました。質問を終えたら、幼稚園生に絵本を1冊、みんなで読み聞かせをしてくれました。
そして、入れ替わりで佐野図書館読み聞かせサークル「ママリンパパリン」の方々が、とても楽しいお話を聞かせてくれました。馴染みのある歌を一緒にうたったり、話の内容にクイズが隠れていたりと、終始笑顔いっぱい、心もいっぱい、おはなしの愛情に満たされました。
11月5日 精米しました!
幼稚園の田んぼで育てて収穫したお米、子ども達みんなで稲刈りして脱穀して、もみすりまで終えていましたが、ついに!精米して、ピカピカ光った立派な白いお米になりました。さあ、7日の収穫祭で食べてみましょう!
11月1日 もみすりに挑戦
今日はもみから玄米に変身する「もみすり」に挑戦しました。すり鉢とすりこぎを使って、みんなで力を合わせて摺ります。ゴリゴリすっている音が響き、粉をふーっと吹いて、仕上げはザルに入れてもみ殻を落としたものをカップに入れていました。集中力の高さに驚きました。
横から見ている年少さんに「こうやってお米になるんだよ」と教えてあげている年長さん、頼もしいですね。みんなで育てたお米が口に入る日が、そろそろ近づいているようです。
-
押さえているね!
-
やっとお米の形になったよ。ちっちゃいね。
-
年長さんっていろんなことができるんだな~。
このページに関するお問い合わせ
佐野幼稚園
〒312-0061 茨城県ひたちなか市稲田25
電話:029-285-0924 ファクス:029-285-5436
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。