北関東自動車道(ひたちなか地区開発)

ページID1001663  更新日 2022年1月21日

印刷大きな文字で印刷

北関東自動車道は、群馬県高崎市からひたちなか市までを結ぶ、総延長158.8キロメートルの4車線の高速自動車国道です。
常陸那珂港インターチェンジは、県道常陸那珂港南線に接続し、海の玄関口である茨城港常陸那珂港区と群馬・栃木・茨城の北関東3県の主要都市との間をダイレクトに結ぶとともに、東京から放射状に伸びる関越道・東北道・常磐道とも接続し、広域的なネットワークを形成します。
平成20年12月には、茨城県区間(54.6キロメートル)が開通し、東北自動車道に接続されました。平成23年3月19日に全線開通し、それ以前は約4時間を要していた水戸・前橋間が、約2時間で結ばれるようになり、大幅な時間短縮となりました。
海と山とを結ぶ道として、季節のレジャースポットへの移動に便利であるばかりでなく、過密化する首都圏の物流再編にも大きな効果を発揮しています。

地図:北関東自動車道

北関東自動車道の概要

計画区間
群馬県高崎市(関越自動車道)から茨城県ひたちなか市(一般国道245号)
延長
158.8キロメートル
設計速度
100キロメートル毎時
標準幅員
23.5メートル(4車線)
供用済区間
  • 茨城県区間 延長54.6キロメートル
  • 栃木県区間 延長71.5キロメートル
  • 群馬県区間 延長32.7キロメートル
計 140.2キロメートル
経緯
  • 昭和58年10月 常陸那珂港から国道6号間都市計画決定
  • 平成2年11月 県内区間全線の都市計画決定終了
  • 平成5年11月 (仮称)元石川インターチェンジから国道355号間施行命令
  • 平成7年10月 (仮称)元石川インターチェンジから国道355号間起工
  • 平成8年12月 水戸南インターチェンジから水戸大洗インターチェンジ供用開始
  • 平成11年7月 水戸大洗インターチェンジからひたちなかインターチェンジ供用開始
  • 平成12年3月 友部ジャンクションから水戸南インターチェンジ供用開始
  • 平成12年7月 栃木都賀ジャンクションから宇都宮上三川インターチェンジ供用開始
  • 平成12年12月 友部インターチェンジから友部ジャンクション供用開始
  • 平成13年3月 高崎ジャンクションから伊勢崎インターチェンジ供用開始
  • 平成19年11月 友部インターチェンジから笠間西インターチェンジ供用開始
  • 平成20年3月 伊勢崎インターチェンジから太田桐生インターチェンジ供用開始
  • 宇都宮上三川インターチェンジから真岡インターチェンジ供用開始
  • 平成20年4月 笠間西インターチェンジから桜川筑西インターチェンジ供用開始
  • 平成20年12月 桜川筑西インターチェンジから真岡インターチェンジ供用開始により、茨城県と栃木県区間が開通
  • 平成22年4月 佐野田沼インターチェンジから岩舟ジャンクション供用開始
  • 平成23年3月 太田桐生インターチェンジから佐野田沼インターチェンジ供用開始により、北関東自動車道全線開通
写真:記念式典
東水戸道路開通記念式典
写真:常陸那珂港インターチェンジ
常陸那珂港インターチェンジ(はまぎく橋)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

企画調整課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-275-1877
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。