災害に備えたひたちなか市の備蓄状況

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014960  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

災害に備えたひたちなか市の備蓄状況

市の防災備蓄について

ひたちなか市では、東日本大震災時の最大避難者数をベースに避難者数を10,000人と想定して、災害時の初期段階から対応できるよう物資や資機材を備蓄しています。
備蓄品は各指定避難所の防災倉庫に発災初動時に必要な量を分散備蓄するとともに、防災拠点倉庫等に集中備蓄しています。災害で中長期的な対応が必要となり、避難所において不足が生じた場合には、市の集中備蓄のほか、災害時に備え協定を締結した県内外の自治体や民間事業者、及び国等からの支援物資を物資輸送し、対応することにしています。

指定避難所および防災拠点倉庫等に備えている主な防災備蓄品の状況は以下のとおりです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生活安全課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:3211、3212、3218
ファクス:029-271-0851
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。