【講座番号493】シニアのための簡単スマホ講座
イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室
このイベントは終了しました。
講座案内
デジタル社会が進む中、人に聞けないスマホの基本操作。「わからないことがわからない」を解決し楽しく便利にスマホを活用しましょう。
- 開催日
-
2024年10月23日(水曜日) 、11月27日(水曜日)
2025年1月22日(水曜日) 、2月26日(水曜日) - 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時 まで
- 開催場所
-
大島コミュニティセンター 談話室1・2
- 対象
-
成人 10人
- 内容
講座内容(全4回)
10月23日(水曜日) スマホの基本操作、契約時の注意点、大人のスマホマナーを学びましょう
11月27日(水曜日) インターネットを便利に活用しましょう
1月22日(水曜日)メールやコミュニケーションアプリを便利に活用しましょう 写真や動画の送り方
2月26日(水曜日) 簡単便利なスマホ活用法 更新アップデートとは(注釈1)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。
(注釈2)ご自身のスマホを使用しますので、通信料が発生する場合があります。
- 申込み締め切り日
-
2024年8月30日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 費用
-
必要
参加費は400円です。初回に徴収します。
- 講師
-
糸賀 敬子
- 持ち物
-
スマートフォン、筆記用具、飲み物
講座の様子
第1回10月23日実施
初回は、(1)契約時の注意点(2)困った時の対処方法(3)自分で調べましょうの3点を学びました。(2)の困った時の対処方法としては、落ち着いてホーム画面に戻ることです。(3)の自分で調べましょうでは、検索バーの音声検索を使うことにより、簡単に調べることができました。同じく検索バーのカメラ機能を使い、二次元コードの読み取り方も学びました。講師の丁寧な指導の下、受講者は楽しんで検索を行っていました。
第2回11月27日実施
前回習った検索バーを使用した音声検索の復習後、今回は同じ検索バーにあるカメラ機能を使用し、写真や植物の検索を行いました。次に宿題機能を使い、漢字の読み方を調べたり、計算の答えを求めました。さらに翻訳機能では、外国語の文章にスマホをかざすだけで日本語に訳してくれる便利な機能を教えてもらいました。「一つの検索バーにいろいろな機能があるので、これさえ知っていればなんでも調べられます」と講師から説明がありました。
第3回1月22日実施
前回までの復習をしてから、LINEの操作について学びました。まず友達追加のやり方、次はメッセージを送るための音声入力を教わりました。音声入力は、声を録音して送る方法と音声を文字に変換して送る方法の2種類を各自実践しました。その他に自分の現在地を伝えるための位置情報機能の使い方も教わり、講師から「覚えておくと、緊急時に役立ちます」と説明がありました。
第4回2月26日実施
ラインの使い方の応用として、「リアクション」という便利な機能の説明がありました。その後、アップデートの方法やアプリの追加方法などを学びました。後半は質問タイムで、「写真の保存方法」、「目的地までの経路の検索」、「切符の買い方」などの質問がありました。簡単で便利なスマホの活用法を学び、受講者は満足した様子でした。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。