【講座番号463】アイシングクッキー&デコ和菓子

ページID1013434  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室

このイベントは終了しました。

講座案内

季節を楽しむアイシングクッキーとデコ和菓子を作りましょう。

開催日

2024年10月1日(火曜日) 、11月12日(火曜日) 、12月4日(水曜日)
2025年1月29日(水曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

開催場所

田彦コミュニティセンター 実習室

対象

成人 15人

内容

講座内容(全4回)・講師

10月1日(火曜日)アイシングクッキー「ハロウィン」 講師:川亦 典子
11月12日(火曜日)アイシングクッキー「クリスマス」 講師:川亦 典子
12月4日(水曜日)デコ和菓子「お正月」講師:内山 麻里
1月29日(水曜日)デコ和菓子「節分」 講師:内山 麻里

(注釈1)10月・11月は火曜日、12月・1月は水曜日開催です。
(注釈2)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。

申込み締め切り日

2024年8月30日(金曜日)

申込みは終了しました。

費用

必要

参加費は400円です、教材費は3,500円です。初回に徴収します。

講師

複数講師

持ち物

エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具、飲み物

講座の様子

第1回 10月1日実施

アイシングクッキーとは、クッキーの表面にアイシング(粉砂糖に卵白等を混ぜて練り上げたクリーム)を使って、絵や文字等をデコレーションしたものを言います。はじめに、直線や点(ドット)の描き方の練習をしました。その後、クッキーにベースを塗り、一度乾燥させてから模様を描いたりパーツをつけて、ハロウィンの「りぼんおばけと帽子かぼちゃ」が完成しました。講師から、線の描き方やベースの塗り方のコツを学び、受講者は集中して作業に取り組んでいました。

写真:講師が説明している様子

写真:アイシングで練習している様子

写真:受講者の作品

第2回 11月12日実施

アイシングを使って、直線や丸の描き方からはじまりました。大きな丸を描くポイントは、真上からアイシングを絞って上下左右に広げて厚みを持たせることです。また、表面を何度かつつくとつるんとした綺麗な丸ができます。受講者は、講師の指導のもと作業に取り組み、アラザンやチョコ等をデコレーションした、個性豊かなクリスマスの「ヘクセンハウス」と「ジンジャーマン」ができ上りました。

写真:講師が説明している様子

写真:講師が丸の描き方を説明している様子

写真:受講者の作品

第3回 12月4日実施

「お正月」をテーマに、2025年の干支「巳」と「みかん」のデコ和菓子をつくりました。白あんに求肥を混ぜて練りこんだ練り切り生地を使って、生地を丸めたり伸ばしたりして着色していきます。生地に色を付けるときの注意点や、色の境目を細かくやさしく潰して広げる「はりぼかし」と言われる技法を学びました。受講者は、熱心に作業に取り組み、個性豊かなデコ和菓子が完成しました。

写真:講師が説明している様子

写真:講師が説明している様子2

写真:受講者の完成品

第4回 1月29日実施

「節分」をテーマに、「姫椿」と「鬼さん」のデコ和菓子をつくりました。練り切りに赤や黄・青を着色し、色をなじませた生地を使って模様を描いていきます。こし餡を包み込んだ生地を一度平らにした後、コマのように立ち上げて、和菓子を美しく見せる「もみあげ」と呼ばれる技法に挑戦しました。受講者は集中して作業に取り組み、完成した作品に満足していた様子でした。

写真:講師が説明している様子

写真:受講者が講師の説明を訊いている様子

写真:受講者の作品

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。