【講座番号324】あたまとからだの元気アップ! -脳活性化プログラムと体軸体操-

ページID1011488  更新日 2024年3月15日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室

このイベントは終了しました。

講座案内

脳活性化プログラム「シナプソロジー」と、身体の軸を整える体操で、認知機能の向上やこころとからだのコンディションを整えます

開催日

2023年10月3日(火曜日) 、11月7日(火曜日) 、11月21日(火曜日) 、12月5日(火曜日) 、12月19日(火曜日)
2024年1月16日(火曜日) 、2月20日(火曜日) 、3月13日(水曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

開催場所

那珂湊コミュニティセンター 大ホール

対象

成人 16人

内容

講座内容(全8回)

10月3日(火曜日)シナプソロジーで笑って動いて脳活性化
11月7日(火曜日)認知機能の理解とシナプソロジー
11月21日(火曜日)こころの機能の理解と、脳と姿勢の関わり+体軸体操
12月5日(火曜日)3大フレイルの理解とその対策(実技)
12月19日(火曜日)肩こり・腰痛とシナプソロジー&運動

1月16日(火曜日)ヘアゴム(loop)を使って体とあたまの活性化
2月20日(火曜日)シナプソロジー&体軸体操&loopエクササイズまつり
3月13日(水曜日)まとめ

(注釈1)2月6日中止により、3月13日が追加開催日となりました。
(注釈2)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。

申込み締め切り日

2023年8月31日(木曜日)

申込みは終了しました。

費用

必要

参加費は800円です。初回に徴収します。

講師

所 圭吾

持ち物

フェイスタオル、室内用運動靴、運動しやすい服装、筆記用具、飲み物

講座の様子

第1回10月3日実施

脳を活性化させるために、身体を動かす時に脳を使うことや五感を使うこと、笑いながら感情を刺激させるなど、複数のことを同時に行うとで認知機能の維持・向上につながります。初回は、じゃんけんや足踏みをしながらといった基本動作に対し、五感からの刺激や認知機能への刺激を与える「脳活性エクササイズ」を行いました。受講者は慣れない動きに戸惑いながらも、注意力を高め、笑顔で楽しいひと時を過ごしました。

写真:説明している講師

写真:受講者の様子

第2回 11月7日実施

前回行った「脳活性化エクササイズ」を振り返った後に、シナプソロジーや認知機能の説明を受けました。その後、数をカウントしながら足踏み、そこに手の動きを加えたり、ある数字の時は違う言葉を発したり、記憶力や集中力などを使う認知機能エクササイズを行いました。受講者は動きや言葉を間違えたりしていましたが、講師の「できることをするよりも、うまくいかないことにチャレンジしている時こそ脳が活性化します」との言葉に笑顔で何回もチャレンジしていました。

写真:説明している講師

写真:手の動作を足している様子

第3回 11月21日実施

グループに分かれ、足踏みしながら1人ずつグー、チョキ、パーと順に声とともに出す。次に、1から30までを数えながらグー、チョキ、パーと出す。さらに、童謡を歌いながら手を順に出すという、頭と手と足を同時に使う「注意力」エクササイズを行いました。また、聴覚や視覚を刺激するお手玉を使用したエクササイズも行いました。今回も受講生は動きに戸惑いましたが「できなくても大丈夫」との講師の言葉にうなずいていました。

写真:説明している講師と受講生

写真:グループで行っている様子

第4回 12月5日実施

「フレイル」とは病気ではないが年齢とともに筋力や心身の活力が低下する、健康と要介護との中間に位置する虚弱な状態です。フレイルにならないためには、一人で運動せずに、人と関わり、お互いに声を出しながら運動することが大事であることを学びました。また、受講生は前屈や腕のあがり具合など運動の前後に確認し、効果があることを実感しました。

写真:フレイルについて説明している講師

写真:腕をあげている受講生

第5回 12月19日実施

今回も、足踏みをしながら頭と手を使うエクササイズをグループで行いました。また、姿勢が身体に及ぼす影響などを学び、椅子に座って骨盤を動かす運動を行いました。最後に行ったタオルを使ったストレッチでは、「一人でもできますが、ペアで行ったほうがフレイル予防には良いです」との講師の言葉がありました。

写真:骨盤を動かしている様子

写真:タオルを使ったストレッチの様子

第6回 1月16日実施

復習としてタオルを使ったストレッチをペアで行った後に、全員で円陣を組み、サイドステップしながら声を出し、言葉や動きに変化を加える「あたまとからだ」のトレーニングを行いました。また、手指、肩まわり、大腿四頭筋のストレッチでは、ゴムを使用し少し負荷がかかるようにしました。受講生から「激しい運動じゃないのに身体が温まりました」との声がありました。

写真:大腿四頭筋を使って足をあげている様子

写真:ゴムを使用した肩のストレッチの様子

第7回 2月20日実施

前回までに実施した、足踏みをしながら頭と手を使うエクササイズ、タオルを使ったエクササイズ、ゴムを使ったエクササイズを行いました。講師はどのエクササイズでもはじめる時に受講生に、どのようにやったか、どんな運動をしたのかと質問し、受講生同士が話し合いながら思い出すことで、運動だけではなく脳の活性化につながりました。

写真:足踏みをしながら頭と手を使う受講生

写真:ゴムを使ったエクササイズをしている受講生

第8回 3月13日実施

最初に、思い出しながら「脳活性化エクササイズ」を行いました。次に、資料を見ながら「認知機能」「シナプソロジー」「フレイル」などを振り返りました。最後に、ゴムを使ったスクワットと体をひねるストレッチを行い、全8回の講座が終了となりました。受講生からは、「みんなで楽しく運動できたのが良かったです」との声が聞かれました。

写真:説明を受けている受講生

写真:ゴムを使ってスクワットをしている様子

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。