【講座番号322】アイデア小物づくり
イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室
このイベントは終了しました。
講座案内
簡単に楽しくできる手づくりリメイク術を学び、日常生活にとり入れましょう。
- 開催日
-
2023年5月24日(水曜日) 、6月28日(水曜日) 、7月26日(水曜日) 、8月23日(水曜日) 、9月27日(水曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午前11時30分 まで
- 開催場所
-
那珂湊コミュニティセンター 大ホール
- 対象
-
成人 12人
- 内容
講座内容(全5回)
5月24日(水曜日)ハートのキーフック
6月28日(水曜日)オリジナル植木鉢
7月26日(水曜日)小物入れ
8月23日(水曜日)ハサミ入れ・ミニマグネット9月27日(水曜日)メモクリップ付ペン立て
(注釈)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。
- 申込み締め切り日
-
2023年4月11日(火曜日)
申込みは終了しました。
- 費用
-
必要
参加費は500円、教材費は2,000円です。初回に徴収します。
- 講師
-
寺木 久美子
- 持ち物
-
ハサミ、新聞紙、筆記用具、飲み物
講座の様子
第1回 5月24日実施
ハートのキーフックを作りました。
アクリル絵の具で色を塗ったハート型の板に、油性ペンで文字や絵を描き、ボタンや布をボンドで貼って仕上げます。
家庭で作る場合は、かまぼこ板に、コーヒーや紅茶液で着色したもので、土台の代用ができます。
講師から、「捨ててしまう前のひと工夫で、素敵なアイデア小物ができますよ。」とアドバイスがありました。
第2回 6月28日実施
プラスチック製の植木鉢に、アクリル絵の具でペイントをして、オリジナル植木鉢を作りました。
細い線を描くときの筆づかいや、スポンジングの技法、グラデーションのつけ方を学びながら、好きな位置に葉や小花を描いていきました。
仕上げにニスを塗ると、耐久性が増し、屋外でも色落ちが防げます。
上手に描くコツは、手首を柔らかくすることと、絵の具をつけすぎないことだそうです。
第3回 7月26日実施
ガムテープの芯で小物入れを作りました。
厚紙で底板を作ってから、芯の全面に布を貼り、レースで飾って仕上げます。
きれいに仕上げるコツは、ボンドをつけ過ぎないこと、布にシワが寄らないように、中心から外側へ伸ばしながら貼ることです。
講師から、「ジャムや海苔などの空きビンの蓋に、古いワイシャツやエプロンを切り取って貼っても、素敵な小物入れができますよ。」と応用の仕方も教えていただきました。
第4回 8月23日実施
ラップの芯でハサミ入れを作りました。
ラップの芯を半分の長さに切り、周囲に英字新聞やリボンを貼って仕上げます。
ワイヤーをつけて吊るすと、さらに用途が広がります。
ラップの芯は厚みがあって丈夫なので、タオル掛けやペン立てにも再利用できますが、硬くて転がりやすいため、カットするときや穴をあけるときは、ケガをしないように注意が必要です。
併せて、冷蔵庫にメモを貼るときに使用できる、ミニマグネットを作りました。
第5回 9月27日実施
メモクリップ付きペン立てを作りました。
土台の表面にベースの色をスポンジングした後、文字・蔓(つる)・葉・花の順に、アクリル絵の具でペイントしていきます。
筆とスポンジのどちらを使用してもよいのですが、水をつけ過ぎると、色が薄くなったり、滲んだりするので注意が必要です。
裏面は、メモを挟めるように、クリップをつけて仕上げました。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。