C講座 『常陸国風土記』から見た古代の茨城
イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室
『常陸国風土記』から見た古代の茨城
『常陸国風土記』から見た古代の茨城
茨城県は古代史の宝庫です。というのは和銅6年(713)の「風土記撰進の詔(みことのり)」によって編纂された風土記つまり古風土記が現存しているのは常陸・出雲・播磨・肥前・豊後の5か国しかないからです。今回の講座では、『常陸国風土記』の成立と伝来など常陸国の概要を解説し、さらに『常陸国風土記』茨城・行方・香島・那賀・久慈・多珂各郡の本文を読みながら、茨城県の古代史についてわかりやすく解説していきます。
- 開催日
-
2025年6月21日(土曜日) 、7月19日(土曜日) 、8月23日(土曜日) 、9月20日(土曜日) 、10月11日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
子育て支援・多世代交流施設(ふぁみりこらぼ)3階 304研修室
ふぁみりこらぼ 施設案内 - 対象
-
ひたちなか市に居住または通勤・通学する16歳以上の方
- 内容
講義内容 回 開催日 講義概要 1 6月21日(土曜日) 『常陸国風土記』の編纂と伝来 2 7月19日(土曜日) 『常陸国風土記』茨城・行方・香島郡条を読む 3 8月23日(土曜日) 『常陸国風土記』那賀郡条を読む 4 9月20日(土曜日) 『常陸国風土記』久慈郡条を読む
5 10月11日(土曜日) 『常陸国風土記』多珂郡条を読む
- 申込み締め切り日
-
2025年5月13日(火曜日)
- 費用
-
必要
参加費は、全5回で1,500円です。初回出席時に徴収します。
- 募集人数
-
40人
- 講師
-
茨城地方史研究会 会長 久信田 喜一
- 持ち物
- 筆記用具、飲み物
申込み方法
次のリンク先の申込み方法をご確認ください。
受講決定
2025年5月28日(水曜日)までに通知します。
その他
- やむを得ない理由で日程、時間等の変更や開催中止になることがあります。
- 講座の様子を写真撮影し、広報等に活用する場合があるのでご了承ください。
- 受講権利の譲渡不可
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。