風しんの追加的対策・男性の風しんの抗体検査及び予防接種

ページID1007886  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

風しんについて、ご存知ですか?

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、これまでに予防接種法に基づく定期接種を受ける機会がなく、風しんの抗体保有率が低いため、風しんの予防接種を無料で行っています。

男性の風しんの予防接種

実施期間

令和9年3月末まで

対象者

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、平成31年4月1日~令和7年3月31日までに風しんの抗体検査を行った結果、抗体価が低いと判断された方

接種方法

下記のとおり、実施機関に関係書類を持参し、受診してください。

一人1回の助成となりますので、再交付等で複数回使用した場合、2回目以降は全額自己負担となりますのでご注意ください。

  • 実施場所:実施医療機関
  • 持参するもの:抗体検査受診票(結果が記載されたもの)、予診のみ・予防接種クーポン券、 (注釈)本人確認書類
  • 費用:無料

(注釈)運転免許証等の現住所が確認できるもの

市外の実施医療機関については、茨城県内定期予防接種広域事業協力医療機関一覧(茨城県医師会ホームページ)をご覧ください。

令和6年12月現在、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の供給量の減少に伴い、ワクチン接種の予約が取りづらくなっています。
風しんの追加的対策においては、原則「麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)」を使用しますが、「風しん単独ワクチン」を使用することもできます。

予防接種クーポン券の申請方法

転入や紛失等により、クーポン券をお持ちでない方は、下記の方法で申請してください。

1.ヘルス・ケア・センターまたは那珂湊保健相談センターの窓口来所

受付日時:月曜日から金曜日(祝日と年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分

2.郵送またはファクス

以下の申請書をダウンロードし、ご記入のうえ郵送または、ファクスにてヘルス・ケア・センターへ送付ください。

3.電子申請

いばらき電子申請サービスを利用して再交付を受けることが出来ます。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課(ヘルス・ケア・センター内)
〒312-0016 茨城県ひたちなか市松戸町1丁目14番1号
電話:029-276-5222 ファクス:029-276-0209
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。