【講座番号354】セルフリンパマッサージ

ページID1011469  更新日 2024年3月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室

このイベントは終了しました。

講座案内

マッサージによって筋肉を刺激し,リンパの流れを促します。体内の循環を整えることで疲労回復,免疫力アップを目指します。

開催日

2023年10月23日(月曜日) 、10月30日(月曜日) 、11月13日(月曜日) 、11月27日(月曜日) 、12月11日(月曜日)
2024年1月22日(月曜日) 、1月29日(月曜日) 、2月26日(月曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時 まで

開催場所

津田コミュニティセンター 大会議室

対象

成人 15人

内容

講座内容(全8回)

10月23日(月曜日)リンパって何?
10月30日(月曜日)身体を緩めてリンパを流そう
11月13日(月曜日)顔の表情筋を動かしてみよう
11月27日(月曜日)腰痛予防
12月11日(月曜日)肩こり予防
1月22日(月曜日)足のむくみ予防
1月29日(月曜日)お腹のむくみを解消して便秘改善につなげよう
2月26日(月曜日)まとめ

(注釈1)12月25日は2月26日に変更になりました。

(注釈2)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。

申込み締め切り日

2023年8月31日(木曜日)

申込みは終了しました。

費用

必要

参加費は800円です。初回に徴収します。

講師

小林 和子

持ち物

ヨガマット、室内運動靴、運動しやすい服装、フェイスタオル、筆記用具、飲み物

講座の様子

第1回 10月23日実施

「リンパって何?」をテーマに、リンパの働きや流れが悪くなる原因の講義から始まりました。流れが悪くなると老廃物や余分な水分がたまります。改善するために、4大リンパ節・リンパを流すポイントなどを学び、受講者は真剣にメモを取っていました。次に、足のマッサージを足先から太ももまで、丁寧に行っていきました。血行がよくなり、立った時の感覚の違いを実感したようでした。

写真:10月23日講座の様子

写真:10月23日講師指導の様子

写真:10月23日太ももをマッサージしている様子

第2回 10月30日実施

はじめに前回の復習で、リンパの働きで免疫システムを制御コントロールすることや、老廃物を排出することなどを確認しました。次に「身体を緩めてリンパを流そう」をテーマに、手からわきの下まで、腰や肩甲骨、足の指先から股関節までを、それぞれ順次マッサージしていきました。講師より、呼吸をしながら行うことが大切だと学びました。

写真:10月30日講師説明の様子

写真:10月30日講師指導の様子

写真:10月30日講座の様子

第3回 11月13日実施

「顔の表情筋を動かしてみよう」をテーマに、講義からスタートしました。顔が衰える原因は、加齢や無表情など。現在は、マスク生活での会話不足もその一つです。改善すると、表情が豊かになります。表情筋を鍛え、笑うことで、リラックスしてメンタルヘルスに影響が与えられます。その後、実際に鏡を見ながら、口輪筋や咀嚼筋を動かし、頭のマッサージなども行いました。最後に指先から鼠径部までのマッサージを行い、大きな深呼吸で講座が終了しました。

写真:11月13日講義の様子

写真:11月13日頭のマッサージの様子

写真:11月13日足のマッサージの様子

第4回 11月27日実施

はじめに、足の指先から鼠径部までマッサージを行いました。次に、「腰痛予防」のテーマで、脊柱起立筋や腹筋の筋力低下を抑えることで、予防ができることを学びました。その後、腹斜筋や腹直筋のマッサージをしたり、お腹周りの筋肉を伸ばしたり緩めたりを丁寧に行いました。

写真:11月27日講師指導の様子

写真:11月27日腰を回している様子

写真:11月27日右手左足を伸ばしてる様子

第5回 12月11日実施

「肩こり予防」をテーマに、足のマッサージから始めて、からだ全体を緩めていきました。肩こりの原因は、姿勢の悪さ・運動不足・冷え・ストレスなどの要因で、肩周りの筋肉や関節が硬くなることです。そのため、筋肉や関節をストレッチすることや温めることが大切です。受講者は、肩を触って痛いところを確認しながら、腕・肩のねじれを緩めることや、肩の関節、首の筋肉などをほぐしました。最後に、腹筋運動も行いました。

写真:12月11日講師指導の様子

写真:12月11日肩を回している様子

写真:12月11日腕・肩をほぐしている様子

第6回 1月22日実施

始めに体を温めるために、足の筋肉を指先から付け根まで、ほぐしていきました。次に、「足のむくみ予防」をテーマに、足の甲・くるぶし・膝の後ろ・鼠径部まで順に、色々な姿勢でマッサージしました。ふくらはぎは、ポンプの役割を果たし、第二の心臓と言われることを学びました。

写真:1月22日足の筋肉をほぐしている様子

写真:1月22日講師指導の様子

写真:1月22日講座の様子

第7回 1月29日実施

「お腹のむくみを解消して便秘改善につなげよう」をテーマに、講義から始まりました。運動不足・食生活など生活習慣の乱れ・ストレスによって自律神経が乱れると、むくみなど腸の不調の原因となります。腸には全身のリンパの6割が集まっていて、腸のリンパの流れが良くなると、全身のリンパの巡りも良くなるため、血流も良くなります。マッサージの順序や、リラックスしてお腹の力を抜き呼吸もゆったりと行うことなどを学びました。その後、実際に体を動かしていきました。

写真:1月29日講座の様子

写真:1月29日講師、講義の様子

写真:1月29日腰を浮かしている様子

第8回 2月26日実施

まとめとして、足のマッサージから始め、指先から鼠径部までほぐしました。同じように腰から上半身へと、呼吸を意識しながらほぐしました。次に、仰向けになりお腹のマッサージを行いました。最後に受講者は順番に質問や感想を述べ、講師より「無理をしない」「頑張り過ぎない」「諦めない」の言葉をいただき、終了しました。

写真:2月26日足をマッサージしている様子

写真:2月26日腰をマッサージしている様子

写真:2月26日お腹をマッサージしている様子

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。