ひたちなか市道路・公園照明灯一括更新管理事業(ESCO事業) 公募型プロポーザルを実施します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014908  更新日 2025年3月27日

印刷大きな文字で印刷

以下の事業について、公募型プロポーザルを実施します。

参加を希望する場合は、下記の資料をご確認の上、お申込みください。

3月27日更新 問合せ内容と回答について

本事業要領及び仕様書におけるの問合せ内容と回答を公表します。

 

1.業務の名称

ひたちなか市道路・公園照明灯一括更新管理事業(ESCO事業)

2.業務の目的

ひたちなか市は、温室効果ガス排出量を削減し、脱炭素化社会を構築するための取組を推進している。また、令和3年に水銀ランプの製造及び輸出入が禁止され、さらに令和9年末までに蛍光灯の製造及び輸出入が禁止となることから、照明灯のLED化への対応が急務となっている。これらの状況を踏まえ、本市が管理する道路照明灯及び公園照明灯(以下「道路等照明灯」という。)について、エネルギー効率の高いLED照明に更新することにより、温室効果ガス排出量削減、電気料金の削減及び維持管理の効率化を図るため、省エネルギーに関する診断、設計・施工及び事業期間中における維持管理等の包括的なサービスを行う「ESCO(Energy Service Company)事業」により、道路等照明灯を一括してLED化するものである。 

3.業務の内容

「ひたちなか市道路・公園照明灯一括更新管理事業(ESCO事業)業務仕様書」をご確認ください。

4.公募型プロポーザルの詳細等

「ひたちなか市道路・公園照明灯一括更新管理事業(ESCO事業)公募型プロポーザル実施要領」による

5.事務局(参加申込先)

〒312-8501

茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号

ひたちなか市建設部道路管理課(企業合同庁舎1階)

電話:029-273-0111

ファクス:029-273-0131

メールアドレス:dourokan@city.hitachinaka.lg.jp

6.質問及び問合せ等

質問及び問合せ等については上記の事務局あてに行うものとします。

回答については、本ページにおいて順次行います。

質問は本公募型プロポーザルに関するものに限り、審査に支障をきたすものは受け付けません。

7.参加申込方法

ひたちなか市道路・公園照明灯一括更新管理事業(ESCO事業)公募型プロポーザルへの参加を希望する場合は、実施要領を確認し、提出期限までに必要書類を提出すること。

 

8.参加申込期限

 令和7年4月7日(月曜日)午後4時必着(郵送又は持参)

9.各種様式等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

道路管理課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-273-0131
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。