学校給食献立の移り変わり
明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で仏教各宗派連合により、学校給食を実施。これがわが国の学校給食の起源とされている。
明治22年
おにぎり 銀鮭 菜の漬物
大正12年
五目ごはん 栄養みそ汁
昭和2年
ごはん ほうれんそうのホワイト煮 さわらのつけ焼き
昭和17年
すいとんの味噌汁
昭和20年
ミルク(脱脂粉乳) みそ汁
昭和22年
連合軍放出の物資による給食が水戸、土浦、日立の21校に実施された。
続いて、ほかの市町村にも脱脂粉乳が供給され、県内145校でミルク給食が実施された。
昭和26年
水戸、土浦、日立、古河の旧市内の小学校で完全給食が開始された。
昭和27年
コッペパン ミルク(脱脂粉乳) 鯨肉の竜田揚げ せんキャベツ ジャム
昭和37年
伊奈村に本県で最初の共同調理場が開設。
昭和38年
本県のミルク給食は99%の実施率を示し、実施率全国1位となる。
昭和39年
揚げパン 牛乳 おでん
昭和44年
ソフトメンミートソース 牛乳 フレンチサラダ プリン
昭和46年
県内の給食が全面的に牛乳に切り替わった。
昭和50年
食パン・ジャム 牛乳 八宝菜 エビフライ コールスロー メロン
昭和52年
カレーライス 牛乳 福神漬け バナナ ゆで卵
昭和57年
茨城県内の小学校の完全給食実施率が100%になる。
昭和58年
ツイストパン 牛乳 えび団子スープ グラタン ポパイサラダ(ドレッシング) メロン
昭和59年
茨城県内の中学校の完全給食実施率が100%になる。
昭和60年
二色丼 牛乳 ジャガイモとわかめのみそ汁 アーモンド和え ヨーグルトゼリー
米パンメニュー
米パン 牛乳 クリーム煮 カラフルサラダ チキンパティ くだもの
このページに関するお問い合わせ
保健給食課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-274-2460
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。