海風ルート 観光とらいあすろん

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015074  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

投票は終了いたしました。たくさんの投票ありがとうございました。

見出し

サイクリングの画像

ひたちなか市の誕生30周年事業である「推しのまち巡りプロジェクト」。

今回はそこで生まれた4つのまち巡りプランのひとつ、「海風ルート 観光とらいあすろん」と題した、海沿いエリアを巡るツアーです。

ひたちなか市の海沿いエリアといえば、多くの観光客でにぎわう「国営ひたち海浜公園」が代表的なスポットです。また、美しい海岸線も人気が高く、ひたちなか市は自然豊かな環境を楽しめるまちとして広く知られています。

しかし、視点や切り口を変えてみると、定番スポットだけにとどまらない魅力や楽しみ方はもっとたくさんあるはずです!

そんなひたちなか市海沿いエリアの「萌えポイント」やあまり知られていない自分だけの「マル秘な推しポイント」を、参加者自身がガイド役になって再発見する、みんなが主役のツアー内容をご紹介します。

「トライアスロン」=次々と楽しみが連鎖するツアー

画像

ひたちなか市の海沿いルート(那珂湊〜阿字ヶ浦町)をサイクリングで回り、海の幸や磯遊びを楽しみ尽くすツアーです。

「サイクリング」「磯遊び」「海の幸」・・・次から次へと堪能できる「楽しみの連鎖」を「トライアスロン」と捉え、老若男女に親しみを持っていただけるよう、「観光とらいあすろん」と名付けられました。

画像

自転車でゆったりと楽しめるツアー

このツアーの移動は、ずーっと自転車!

普段は車の移動が多い方でも、のんびりとサイクリングをして海風を体感し、景色をゆったりと楽しむことができます!

〈旅の始まり〉@那珂湊駅

〈海の幸で腹ごしらえ〉@ほりぞえ食堂

〈最古の灯台と最高の景色を求めて!〉@磯崎灯台

〈探そう!今日の宝物〉@磯崎海岸

〈地元の海産物を買う!〉@大喜や

ポイント

(1)全身を使って海沿いの魅力を体感できる!

(2)車移動では味わえない海風、景色を楽しめる!

(2)ツアー途中のご褒美「海の幸」が最高!!

集合〜レンタサイクル

いよいよ、ツアーのスタートです!

那珂湊駅の「みなとちゃんレンタサイクル」を利用し、気軽にサイクリングを楽しむことができます。

レンタサイクルの看板の写真

電動タイプの自転車をレンタルできるので、全15kmに及ぶこのツアーコースもスイスイ進めます。

〈海の幸で腹ごしらえ〉ほりぞえ食堂

海の匂いを感じ、波の音や鳥の声を聴きながらやって来たのは、海岸沿いにある、「ほりぞえ」さんです!

店舗外観写真

海に近い食堂で新鮮な海の幸を食します!サイクリングして身体も温まってきて、お腹もぺこぺこ…!

食事している写真

私たちはソウルフードの「那珂湊焼きそば定食」や肉厚なネタをふんだんに使った「お刺身盛合わせ定食」など海沿いならではのメニューを楽しみました。

定食の写真

ソウルフードである「那珂湊焼きそば」の特徴は、なんと言ってももっちもちの麺!

桜えびも入っていてこれがいいアクセントになるんです…!

そして、みんな大好き目玉焼きも乗っています!今までの焼きそばの概念を覆えされるような味ですよ。

ぜひ一度、召し上がってみてください!

ライスもつきます(笑)

刺身の写真

お刺身盛り合わせ定食は、新鮮な魚をふんだんに使った大トロやイクラなどキラキラ輝く豪華なネタが肉厚てんこ盛りで食べ応えのあるメニューでした!

海を眺めながら食べるお刺身盛り合わせ定食は絶品です。

ちなみに、ほりぞえ食堂に向かう途中では「くじらの大ちゃん」を発見!

くじらの大ちゃんの写真

長さが15メートルもある「くじらの大ちゃん」。実は海上滑り台なんです!

海水浴のシーズンには海に浮かび、たくさんの人で賑わいます!季節ごとに楽しみ方が変わるのも、このツアーの見どころのひとつです!

〈最古の灯台と最高の景色を求めて!〉磯崎灯台

続いて、再びサイクリングで磯崎灯台へ!

磯崎灯台の写真

1951年に初点灯し、県内沿岸で最古の灯台だという磯崎灯台。

自転車を近隣に停め、高台への階段を登ると大海原を見渡せます。

磯崎灯台の写真

階段を登って灯台から見える景色はひとしおです!

灯台にはライブカメラが設置されており、実際にライブ映像を楽しむこともできますよ。

磯崎灯台の写真

〈探そう!今日の宝物〉 磯崎海岸

磯崎海岸の写真

この磯崎海岸では、磯遊びも楽しめちゃいます!

シーグラスや流木、綺麗な貝殻など、その日によって色んなものが拾えるかもしれません!

今回のツアーでは、世界に一つの「シーボトル」作りに挑戦します。

磯崎海岸の写真

あらかじめ準備した瓶に、お気に入りの貝殻や海に流れ着いた綺麗な石、シーグラスなどを思い思いに集めます。

シーグラスの写真

出来上がったものを。ツアーメンバー同士で披露し合いました。

参加者それぞれの多様な価値観に触れ、作品の発表中には「おぉ〜〜!」「なるほど〜〜!」と歓声が上がりました。

磯崎海岸の写真

その日によって波の大きさや潮の流れ、採集場所などが異なると拾えるものも変わってきます。

その日ならではの「宝物」を探しにいきましょう!

〈地元の海産物を買う!〉大喜や

店舗外観の写真

旅の終わりも近付いてきました。「ひたちなか地魚応援隊」にも登録されている「大喜や」さんにみんなで立ち寄ります!

魚の写真

昔ながらの添加物を一切使わない製法で作られた商品が多く並ぶ大喜やでは鮮魚、干物など豊富な種類の海産物を購入できます。試食もたくさんあって大満足ですよ!

旅のお土産調達もこちらで可能です。

干物の写真

平日は地元、週末は県外から来るお客さんでいつも賑わっています!

最後に那珂湊駅までサイクリング!レンタサイクルを返却して、ツアー終了です!

那珂湊駅の写真

参加者の声

今回の「観光とらいあすろんツアー」では、いつも車で通る道でもサイクリングをする事で、景色や海の匂いを直接感じ、ひたちなかの魅力を改めて体感できたツアーでした。

サイクリングの写真

参加者の方々も、「風が気持ちよかった!」「普段車で通っている街を自転車で通ることで新しい視点で巡れた。」「お店は知っていたけど、入った事なかったが、とても美味しかったので、今度はプライベートで来たい!」と、たくさんの声をいただきました!

「時間があっという間に過ぎた!」という声も多く、たくさんの新しい刺激を受けた1日となりました。

参加者の写真

移動手段は自転車だけということもあって、運動不足の解消にもオススメのツアーです!

みなさんも風や潮の匂い、鳥たちの声を感じながら、ひたちなか市の魅力をサイクリングで再発見してみてはいかがでしょうか!

集合写真


投票期間


「推しのまち巡りプロジェクト」は、ひたちなか市の誕生30周年記念事業です。

ひたちなか市民がまちの魅力を再発見し、任意で参加したまちを好きなメンバーが推しポイントや、あまり知られていない自分たちだけのマル秘ポイントを別視点から再発見し、市民が考える新たな魅力を伝える4つの「推しのまち巡り」プランを作りました。

みなさまの投票を経て、新たなまちの魅力を伝える「まち巡りマップ」として発表します。

(ライター:ひたちなか市 いいとこ発信隊 Haru・はなちゃん)

投票は終了いたしました。たくさんの投票ありがとうございました。

このページに関するお問い合わせ

企画調整課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-275-1877
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。