さのっこダイアリー(令和7年1月)
1月
餅つき体験・まゆ玉飾り・ワーホイ
佐野コミュニティーセンターの行事に招待をしていただき、餅つき・まゆ玉飾り体験(5歳児)・ワーホイ(全園児)に参加してきました。臼と杵でつく餅つきはほとんどが初体験。杵の重さに驚きながらも、地域の方と一緒についたり、園児のために用意してくれた細い杵でつきました。まゆ玉飾りでは、つきたての餅にきれいな色をつけてもらい、枝に飾りました。柔らかい餅を枝につけるのは難しかったですが、地域の方が丁寧に教えてくれて素敵なまゆ玉飾りが完成しました。またつきたての餅で、きな粉餅をごちそうしていただきました。「おいしいね」と嬉しそうに食べる園児の姿を見守ってくれた地域の方々の優しい眼差しも嬉しかったです。
ワーホイ(どんど焼き)は、歴史は古く平安時代から行われていた行事で家の前で正月飾りを燃やしながら「ワーホイ・ワーホイ」と農作物を荒らす野鳥を追い払う掛け声で、高く火柱が上がれば、その年は豊作。煙を衣服の中にいれるとその年は病気をしないで元気に過ごせるといわれている祭りごとです。最近ではなかなか見られない行事ですが地域の方々のお陰で経験することができました。
今回の行事で佐野幼稚園は地域の方々に見守られ、支えていただいていることを改めて実感しました。地域の方々、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
このページに関するお問い合わせ
佐野幼稚園
〒312-0061 茨城県ひたちなか市稲田25
電話:029-285-0924 ファクス:029-285-5436
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。