平成24年5月1日に「ひたちなか東海クリーンセンター」が開所しました
平成24年5月1日、新光町地内に新しいごみ焼却施設「ひたちなか東海クリーンセンター」が開所します。この施設は老朽化していた勝田清掃センター、那珂湊清掃センターと、東海村清掃センターの代替施設としてひたちなか市と東海村が共同で建設したもので、ひたちなか東海広域事務組合が運営管理しています。
施設の特徴
環境にやさしい清掃センター
最新の技術を用い、ダイオキシン類の発生を抑制するとともに、排出ガスについて法律で定められた基準より厳しい自主基準を設定しています。
循環型社会形成への貢献
- ごみ焼却に伴い発生した余熱を利用して発電を行い、施設内の全ての電気をまかなうことにより、温室ガス削減を行います。
- ごみ焼却後に発生する焼却灰を施設内発電した電気で溶融することにより、最終処分場への埋立て量を現在より大幅に減量し、最終処分場の延命化が図れます。
- 焼却灰の溶融により得られる資源であるスラグは、道路の路盤材などのリサイクル資材として有効活用されます。
- 焼却灰の溶融により得られるもう一つの資源であるメタルは、貴重な資源(金属) として有効活用されます。
周辺地域との調和
樹林や海浜などの周辺環境を配慮し、自然林を残した建物計画をしています。
情報の透明性の確保
新清掃センター入り口や見学者施設内にモニターを設置し、リアルタイムで排ガス等の運転状況データを確認できます。
経済性の確保
公設民営方式(DBO)で、施設建設と維持管理を一つの事業とすることで、従来方式の公設公営方式と比較して大幅なコスト削減を行っています。
燃やせるごみの自己搬入
これまで、市内の燃やせるごみは旧勝田市域の方は「勝田清掃センター」、旧那珂湊市域の方は「那珂湊清掃センター」へ搬入先が指定されていましたが、新しいクリーンセンターはひたちなか市と東海村に住む方は利用することができます。
なお、これまで清掃センターでは資源物の一部(新聞紙、段ボール、その他の紙類)を引き受けておりましたが、5月1日以降の資源物は全て資源リサイクルセンターで一括して受け入れます(クリーンセンターでは資源物の受入を行ないません)。
基本情報
- 施設名称
- ひたちなか東海広域事務組合 ひたちなか東海クリーンセンター
- 運営事業者
- ひたちなか東海ハイトラスト株式会社
- 住所・電話
- ひたちなか市新光町103-2
029-265-5310(平成24年5月1日開通) - 受付時間
- 平日 8時30分から16時30分
土曜日 8時30分から11時30分
日曜日と年末年始(12月31から1月3日)は休み。
(注釈)年始を除く祝日、振替休日も搬入できます。 - 【処理手数料】家庭ごみ
- 50キログラムまで無料、50キログラムから60キログラムは300円、以降10キログラムごとに50円
- 【処理手数料】事業系一般廃棄物
- 50キログラムまで無料、50キログラムから60キログラムは780円、以降10キログラムごとに130円
燃やせないごみの自己搬入は従来通り資源リサイクルセンター(下記リンク参照)をご利用ください。
-
家庭ごみの出し方の基本ルール
リンク先の「施設への自己搬入」をご覧ください。
施設に搬入できるごみや、案内図については「家庭ごみの正しい出し方」(下記リンク参照)をご確認ください。
(注釈)分別についてのお問い合せはひたちなか東海広域事務組合では対応できませんので、市 廃棄物対策課にお問い合せ下さい。
クリーンセンターをいろんなものとくらべてみよう
発電機の能力:定格4,600kW(キロワット)
一般家庭11,000世帯分の使用量に相当します。
煙突の高さ:59メートル
- 日立製作所 G1タワーの4分の1(市内で一番高い建造物 213メートル)
- ピサの斜塔ほぼ1本分(55メートル)
- 牛久大仏の約半分(129メートル)
-
日立製作所 G1タワー(外部リンク)
-
日立製作所 G1タワー(Google マップ)(外部リンク)
-
日立製作所 G1タワー(Google ストリートビュー)(外部リンク)
-
ピサの斜塔(Google マップ)(外部リンク)
-
ピサの斜塔(Google ストリートビュー)(外部リンク)
-
牛久大仏(Google マップ)(外部リンク)
-
牛久大仏(Google ストリートビュー)(外部リンク)
(注釈)ちなみに、旧勝田清掃センターと旧那珂湊清掃センターの煙突も同じく高さ59メートルです。
敷地面積:38,000平方メートル
- 甲子園球場1個分(球場総面積38,500平方メートル)
- ひたちなか市民球場1.5個分(25,473平方メートル)
- 石川運動ひろば0.8面分(46,459平方メートル)
- 六ツ野公園0.9面分(42,000平方メートル)
- 津田クロッケーコート42面分(900平方メートル)
-
甲子園球場(Google マップ)(外部リンク)
-
ひたちなか市民球場(Google マップ)(外部リンク)
-
石川運動ひろば(Google マップ)(外部リンク)
-
六ツ野公園(Google マップ)(外部リンク)
-
津田クロッケーコート(Google マップ)(外部リンク)
ありがとう清掃センター
クリーンセンターの開所により、これまで半世紀近くにわたって市内のごみ処理を担い、小学生の社会科学習等に活用されてきた勝田清掃センター(昭和42年開所、昭和60年改築)と那珂湊清掃センター(昭和43年開所、平成元年新築)は、平成24年4月30日をもって閉所しました。
このページに関するお問い合わせ
廃棄物対策課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-272-2435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。