録画中継 平成31年・令和元年 第2回6月定例会
令和元年6月13日(木曜日)
- 開会
- 会期決定
- 会議録署名議員の指名
- 諸報告
- 議案等
- 各常任委員会調査報告
- 報告第3号、報告第4号(以上2件、報告)
- 報告第5号ないし報告第20号(以上16件、報告、質疑)
- 報告第21号ないし報告第24号(以上4件、報告、質疑、討論、採決)
- 議案第56号ないし議案第63号(以上8件、提案理由の説明)
- 休会の件
令和元年6月19日(水曜日)
一般質問
岩本 尚之 議員
- まち・ひと・しごと創生総合戦略について
- 成果と課題と今後の取組みについて
- 安全・安心なまちづくりについて
- 交通安全について
- 昭和通りの安全について
- 公用車の活用について
- 教育について
- 教員の働き方改革について
- ICT教育について
- 選挙について
- 投票時間の変更について
- 開票作業の短縮について
- 投票率向上について
宇田 貴子 議員
- 「幼児教育・保育の無償化」で保育の公的責任を後退させないために
- 「無償化」で子どものいのちをどう守るのか
- 実費徴収となる副食費は市の公費負担とすべき
- 「教育機会確保法」にもとづき、すべての子どもに学習権の保障と居場所を
- 学校はどう変われるか
- 学校における個別の配慮について
- 不登校の子の学習権を保障するために
- 「いちょう広場」が安心できる居場所となるために
- 学童クラブで子どもたちに豊かな遊びと生活を
- 学童クラブにおける遊びと生活とは
- 夏休みの保育のあり方
所 茂樹 議員
- 「7040問題」アラフォー・クライシスについて
- 就職氷河期世代に対する支援をどうするのか
- ひたちなか大洗リゾート構想について
- ひたちなか市第2期観光振興計画との整合性をどのように図り、または進めていくのか
- 水上バスについて
- 昭和通りについて
- 右折車線の見直しについて
山形 由美子 議員
- 東海第二原発の再稼働を認めない
- 市は日本原電の住民説明会での市民の声を、どのように受け止めているか。
- 安全対策の進捗状況にかかわらず、東海第二原発は再稼働すべきではないことを、キッパリと表明すべきと考えるがいかがか。
- 日本原電は広域避難計画について「茨城県や関係自治体における検討作業にご協力させていただき、事業者として最大限努力していく」と明記しているが、具体的にどのような協力が得られているのか。また得ようと考えているか。
- 深刻な消費不況の中での消費税増税について
- 消費税を10%に増税することによる影響を緩和するための支援について
- 消費税増税を中止すべきと国に求めること
- 通学路の安全確保について
- 高野小学区、市道足崎・長砂地区17号線の通学路の安全確保について
- 市内の通学路の安全調査を求める
- 高齢者が補聴器を購入する際の助成を求める
雨澤 正 議員
- ふるさと納税について
- 返礼品の考えについて
- 学校教育のさらなる国際化に向けた取り組みについて
- 英語教育の取り組みについて
- 観光について
- ゴールデンウイークの現状について
- 「ひたちなか大洗リゾート構想」について
- 観光危機管理の充実について
大谷 隆議員
- ICTの推進について
- 収納事務のキャッシュレス化について
- マイナンバーカード等による事務の効率化と、普及向上の取り組みについて
- マイナンバーカード取得サポートサービスについて
- 行政サービスのワンカード化とマイナンバーの独自利用について
- 観光の推進について
- 「まずは1泊」の要素・決め手の認識について
- 「反射炉」及び「いひん閣」の再調査と一体的整備について
- 「虎塚古墳」と、「十五郎穴」の一体的整備について
- 学校教育活動における環境衛生について
- 「学校環境衛生基準」の実際の運用について
- 教育の現場でのWBGT指標の扱いと、活動について
令和元年6月20日(木曜日)
一般質問
加藤恭子 議員
- 市民サービスの更なる充実を求めて
- AIを活用した行政サービスの導入について
- ひたちなか安全・安心メールについて
- 緊急時の連絡先情報について
- おくやみ案内コーナーの設置について
- 子育て支援の充実について
- 保育環境の充実について
- 園外保育における安全対策について
- 保育所での使用済み紙おむつの持ち帰りについて
- ワクチン再接種費用への助成について
- 保育環境の充実について
薄井 宏安 議員
- スポーツ・レクリエーションについて
- 「いきいき茨城ゆめ国体」並びに「いきいき茨城ゆめ大会」について
- 最終段階に入った大会における本市の取り組みの現状について
- 大会に向けた本市においての課題について
- 東京オリンピック・パラリンピックに向けた本市の対応について
- 本市と締結したベルギーオリンピック委員会との事前キャンプ誘致の進捗状況及び今後の取り組みについて
- 事前キャンプ誘致における課題について
- 「いきいき茨城ゆめ国体」並びに「いきいき茨城ゆめ大会」について
- 教育行政について
- 平磯・磯崎・阿字ヶ浦地区の学校統合による小中一貫校について
- 2021年度開校予定の統合校の進捗状況と今後の計画について
- 廃校後の小中学校の跡地利用について
- 平磯・磯崎・阿字ヶ浦地区の学校統合による小中一貫校について
樋之口英嗣 議員
- 環境行政について
- 廃油のリサイクルについて
- プラごみの処理について
- 教育行政について
- 教科書選定について
- 公共交通について
- スマイルバスについて
- ひたちなか海浜鉄道について
- 高齢者の免許証返納について
- 公共交通のあり方について
大内 健寿 議員
- 今後の小中学校のあり方について
- 施設一体型小中一貫統合校について
- 砂塵対策について
- 新校名について
- 通学路の安全確保について
- 廃校後の校舎、体育館、グラウンドについて
- 高齢者運転免許自主返納への取り組みについて
- 投票時間について
井坂 章 議員
- 東海第二原発について
日本原電は「新安全協定の拒否」発言に続き、「再稼働の意思表明」をしたが、住民説明会を行い、住民からは再稼働を心配する声が多数出された。原電はこれから本格工事に入ろうとしている。- 温暖化への影響について
- 原電と結んだ「新安全協定-事前了解」の効力について
- 再稼働問題の住民意向をどのように汲み取っていくのか
- 経済について
政府は景気について「ゆるやかに回復」基調は変えないでいるが、実態は景気後退となっている。消費税率引き上げの影響、地方交付金、本市財政への影響について伺いたい。- 経済状況について
- 財政運営について
- 保育料無償化について
保育料無償化に向けた市の準備状況について - 子どもの居場所づくりについて
放課後、5・6年生の居場所について
海野 富男 議員
- 農業の課題としての「進む高齢化、後継者不足」について
- 本市における農業後継者不足の現状と課題及び対応策について
- 本市における農業支援策について
- 児童虐待防止の取り組みについて
- 本市における児童虐待防止に向けての取り組みについて
- 要保護児童対策地域協議会の活動等について
- 市役所・学校・保護者・警察・児童相談所の連携について
- 本市における児童虐待(幼児・児童・生徒)の現状と取り組みについて
- 児童虐待防止法で規定する学校・教職員の義務の周知と通告受理後(在宅指導、一時保護等)の児童相談所と学校の連携について
- 児童虐待防止マニュアルの作成・内容・活用状況等について
- 児童虐待防止マニュアル(市教委・学校)の有無について
- 児童虐待防止マニュアルの理解と研修(対応力の向上)について
- 通告の判断と通告者の保護について
- 学校アンケート調査の目的・内容・実施方法と記述内容の取り扱いについて
- 虐待問題の解決に際して無理な要求や威圧的な態度をとる関係者への対応について
- 本市における児童虐待防止に向けての取り組みについて
- 令和3年4月開校予定のひたちなか地区中等教育学校(中高一貫教育校)について
令和元年6月21日(金曜日)
一般質問
鈴木道生 議員
- 未来へ本市をどうデザインするのか
- 前提となる社会情勢や技術動向について
- 立地適正化計画について
- ひたちなか地区について
- 勝田駅周辺の公共施設及び土地利用について
- 公共交通について
- 小中学校のICT教育等へ向けた環境整備について
- タブレットや電子黒板など機器の整備と通信環境の整備について
- プログラミング教育等へ対応する人員配置など教員支援について
大内 聖仁 議員
- 公共工事について
- 都市計画道路について
- 市道整備について
- 入札制度について
- マーケティング室について
- 区画整理について
- 進ちょく状況
- 今後の見通し
- グラウンド・公園整備について
- 小中学校のグラウンド
- 地域の公園
- グラウンド整備
- 議案第56号ないし議案第63号(以上8件、質疑、委員会付託)
- 休会の件
令和元年6月27日(木曜日)
- 議案第56号ないし議案第63号(以上8件、委員長報告、質疑、討論、採決)
- 請願・陳情(報告、質疑、討論、採決)
- 諮問第1号(提案理由の説明、質疑、討論、採決)
- 閉会中の継続審査申し出について
- 閉会中の継続調査申し出について
- 閉会
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-276-0472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。