ひたちなか市つるかめポイント事業のご案内

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013801  更新日 2024年6月5日

印刷大きな文字で印刷

健康維持・生きがいづくり・地域交流を応援!

令和6年6月から「つるかめポイント事業(ひたちなか市介護予防ポイント事業)」スタート

ひたちなか市つるかめポイント画像

65歳以上の市民が、ときめき元気塾などの「通いの場」への参加や、「ボランティア活動」を行うことでポイントが貯まり、記念品と交換できます。自分のために身体の健康維持をすることや、だれかのために手助けをし、他者と関わることで元気に過ごせるように、その取り組みを応援するものです。

対象者

ひたちなか市民(65歳以上)

実施・申請期間

令和6年6月1日~令和7年2月28日まで

(年度ごとに切り替わります)

申請方法

ポイントが貯まりましたら必要事項を記入したポイントカードを下記の申請窓口へ持参もしくは郵送(高齢福祉課のみ)してください。

ポイントカードはご本人様のみの利用となり、他人に譲渡できません。

おひとり1回までの申請となります。

申請窓口

ひたちなか市高齢福祉課、那珂湊支所、地域包括支援センター、元気サポート金上・高場

記念品交換時期
申請後、記念品を令和7年3月末頃に郵送でお送りします。

ポイントカード(2種類)

ポイントカード見本

対象のボランティア活動をして他者と交流をされる方は「つるポイントカード」、主に通いの場に参加し、健康の維持や向上を目標にされる方は「かめポイントカード」をお使いいただけます。これらのカードを両方持つこともできます。
カードは、高齢福祉課窓口、那珂湊支所、市内の地域包括支援センター、元気サポート金上・高場で配布しております。

記念品一覧

ポイントに応じて記念品と交換できます。

つるポイントカードは5つるポイントから、かめポイントカードは10かめポイントから記念品と交換できます。各記念品の必要なポイント数は「つるポイントカード」、「かめポイントカード」をご参照ください。

記念品一覧

ポイント付与の対象となる活動

地域に羽ばたき誰かの助けになろう!つるポイント

つるの画像

対象のボランティア活動に1時間以上参加すると、「つるポイント」が貯まります。参加した会場でポイント管理者から「つるシール」をお渡しするので、つるポイントカードに貼ってポイントを貯めましょう。

下記のボランティア活動に初めてのご参加で、活動を希望される方は高齢福祉課までお問合せください。

つるポイント対象のボランティア活動

ボランティア活動

活動内容

元気アップサポーター 市の養成講座を受講して、元気アップ体操や介護予防、健康について習得し、主に自治会で活動している元気アップ体操の指導者です。元気アップ体操とは、茨城大学教育学部上地教授が考案した体操です。
シルバーリハビリ体操指導士 地域において介護予防のための、シルバーリハビリ体操を普及させるボランティア活動実践者であり、指導者です。1級から3級まで、いずれも「シルバーリハビリ体操指導士養成講習会」を受講した修了者に対して知事が認定を行います。
チームオレンジひたちなか 認知症の当事者であるご本人やご家族がチームの一員として、ご自身の生活の中や地域で、年齢や病など関係なく「出来る事やしたい事」を考えるボランティアのチームとして、ご本人やご家族が認知症に理解のある認知症サポーターらと一緒に、住み慣れた場所で末永く、暮らせるための活動を目指しています。
認知症ボランティア(ロバ隊長作成)

子供たちが認知症について勉強することや、認知症関係のイベントに参加することで、「認知症サポーターキャラバン※」のマスコットであるロバ隊長を渡しております。そのロバ隊長のマスコットをフェルトで作成します。

※「認知症サポーターキャラバン」とは、認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で育成し、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを目指しています。

つるポイント付与の条件

対象のボランティア活動を1回1時間以上行った場合、3つるポイントを付与(年間上限30つるポイント)

つるシール見本

ボランティア団体登録について

つるポイントを付与するには、対象のボランティア活動であることに加えて、高齢福祉課へ活動登録申請が必要となります。対象のボランティア団体で活動登録申請を希望の方は、下記の登録の手順にてご申請ください。

ボランティア登録図

ゆっくり自分のペースで外に出よう!かめポイント

かめの画像

対象の教室に1時間以上参加すると、「かめポイント」が貯まります。参加した会場でポイント管理者から「かめシール」をお渡しするので、かめポイントカードに貼ってポイントを貯めましょう。

かめポイント対象の活動や教室

活動や教室名

活動内容
ときめき元気塾 自治会で実施している元気アップ体操教室を「ときめき元気塾」と呼んでいます。元気アップ体操とは、茨城大学教育学部 上地教授が考案した体操です。姿勢の維持・歩行などに重要な体幹部や股関節まわりの筋力や柔軟性を高め、生活の質を維持向上させることを目的としています。運動経験や体力レベルに関係なく、簡単にできる体操です。
シルバーリハビリ体操教室 公益財団法人茨城県総合健診協会シルバーリハビリ体操推進センター顧問・NPO法人日本健康加齢推進機構理事長の太田仁史先生が考案した体操です。筋力を伸ばす、立つ、座る、歩くなど日常生活を営むための身体機能を維持増進を目的に、腹筋や腕の力、足の力など廊下により衰えやすい筋力を無理なく強化していくことで、肩痛・腰痛・膝痛・転倒等を予防するとともに、健康寿命を延ばし最後まで自分らしくいられることを目指します。市内コミュニティセンターや集会所等の53か所で実施しております。(令和6年4月現在)
認知症サポーター養成講座 認知症サポーター養成講座とは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者として何ができるか学ぶ講座です。認知症サポーターステップアップ講座とは、認知症サポーター養成講座を受講した方を対象に、認知症サポーター養成講座より一歩進んだ内容で、認知症についてさらに詳しく学ぶことができる講座です。
フレイル予防教室 「フレイル」とは、加齢などにより様々な心身の機能が低下した状態のことをいい、高齢者の多くがフレイルの過程を経て要介護状態になると考えられています。フレイル予防教室は2回セットの講座となっており、いつまでも健康で元気に生活を送るために、理学療法士や管理栄養士などの専門職の講話やフレイル予防のための測定を行います。
介護予防教室(元気サポート金上・高場) 65歳以上の一般高齢者を対象とした「通所型予防事業」を高場荘と金上ふれあいセンターで開催しています。健康体操で体力の維持・向上を図ったり、口腔ケアや栄養について学んだり、認知症予防の学習などを行います。
オレンジカフェ 話し相手や笑い相手に出会える場所で、認知症の方やその家族や地域住民、専門職等の誰もが参加できます。誰が来てもOK、みんなのリビングダイニングを目指します。

 

かめポイント付与の条件

対象の教室に1回1時間以上参加した場合、1かめポイントを付与(年間上限20かめポイント)

かめシール見本

活動・教室参加方法

つるポイント対象の活動参加方法

名称 参加方法
元気アップサポーター 元気アップサポーター育成コースを受講後、自治会のときめき元気塾で運営及び体操の指導を行います。元気アップサポーター育成コースを受講希望の方は、高齢福祉課へお問合せください。
シルバーリハビリ体操指導士 シルバーリハビリ体操指導士養成講習会を受講後、教室の運営及び体操の指導を行います。シルバーリハビリ体操指導士養成講習会を受講の方は、高齢福祉課へお問合せください。
チームオレンジひたちなか 認知症サポーター養成講座及びステップアップ講座を受講した人で、希望する方は、チームオレンジひたちなかに入会いただけます。
認知症ボランティア(ロバ隊長作成) 認知症サポーターキャラバンのマスコットであるロバ隊長をフェルトで作成していただきます。入会希望の方は、高齢福祉課へお問合せください。

 

かめポイント対象の教室参加方法

名称 参加方法
ときめき元気塾 市内37か所で開催しております。ご自身が所属する自治会のみ参加ができます。参加希望の方は、高齢福祉課へ問合せください。
シルバーリハビリ体操教室 市主催で行っている教室は13か所です。参加される場合は予約不要でどなたでも参加できますので、日程表を見てご参加ください。
認知症サポーター養成講座 認知症サポーター養成講座を年4回開催、ステップアップ講座を年2回開催する予定です。ステップアップ講座は認知症サポーター養成講座受講後、受講できます。高齢福祉課へ電話または電子申請でお申込みください。
フレイル予防教室 年18回開催予定です。募集や詳細については7月10日号、9月10日号、11月10日号の市報をご参照ください。参加希望の方は、高齢福祉課へ電話にてお申込みください。
介護予防教室(元気サポート金上・高場) 年4回(5月、8月、11月、2月)の募集予定となっております。募集期間などの詳細は4月25日号、7月25日号、10月25日号、1月25日号の市報をご参照ください。参加希望の場合、高齢福祉課まで募集期間内に、電話にてお申込みください。
オレンジカフェ 市内10か所で開催しております。予約不要でどなたでも参加できますので、日程表を見てご参加ください。

 

初めてポイント対象の活動や教室に参加される方は、下記の「つるかめポイント事業参加方法」をご参照ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

高齢福祉課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:7231、7232、7233、7234
ファクス:029-354-6467
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。